マリオン (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリオン (バンド)の意味・解説 

マリオン (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 20:56 UTC 版)

マリオン
Marion
バンド・ロゴ
基本情報
出身地 イングランド マックルズフィールド
ジャンル ブリットポップオルタナティヴ・ロック
活動期間 1993年 - 1999年2006年 - 2008年2011年 - 2012年2014年 -
レーベル ラフ・トレードロンドン、Marion Recordings
公式サイト www.marionthegroup.com
メンバー ジェイミー・ハーディング
アンドリュー・ターリング
アンディ・マッカーリー
ブレア・マレー
旧メンバー アンソニー・グランサム
フィル・カニンガム
ジェイク・エヴァンス
ミュラッド・モウサ
ダミアン・ローレンス
ジュリアン・フィリップス
ニック・ギルバート
ケイティ・ウェア
レベッカ・フィッツパトリック
ジャック・ミッチェル
チェ・ハーグリーヴス
ジョニー・リーガン
ウェイン・ウォード
ニック・マッコール
エドワード・ロバーツ
テンプレートを表示

マリオン(Marion)は、イギリス・マックルズフィールド出身のロック・バンド[1]

1993年結成。耽美的なボーカルや荒削りなギターロックが特徴で、1996年発表のファースト・アルバム『ディス・ワールド・アンド・ボディ』は、全英トップテン入りを記録。しかし、1998年発表のセカンド・アルバム『プログラム』は、ブリットポップ・ムーブメントがほぼ終焉を迎えていたこともあって、元ザ・スミスジョニー・マーがプロデュースという話題にもかかわらず、全英チャート入りを逃す。

またボーカルのジェイミー・ハーディングのドラッグ依存が激しくなったこともあって、バンドは自然消滅[1]。ギタリストだったフィル・カニンガムは後にニュー・オーダーに加入している。

2006年、ジェイミーとフィルを中心に再結成[1]2008年10月のライブをキャンセルして以降は活動を停止していたが、2011年には再び活動を再開している。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ディス・ワールド・アンド・ボディ』 - This World and Body (1996年、London)
  • 『プログラム』 - The Program (1998年、London)

EP

  • 『トイズ・フォー・ボーイズ』 - Toys For Boys EP (1995年、London)
  • 『スリープ』 - The Sleep EP (1996年、London)
  • 『スパークルEP』 - Sparkle EP (1998年、London)
  • Live In The Studio Sessions EP (2008年、Townsend)
  • Can't Stop Now EP (2016年、Marion Recordings)
  • Rouge Male EP (2016年、Marion Recordings)

ライブ・アルバム

  • Alive In Manchester (2012年、Marion Recordings)

脚注

  1. ^ a b c News, Manchester Evening (2007年2月15日). “Marion back in business”. 2023年4月1日閲覧。

外部リンク


「マリオン (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオン (バンド)」の関連用語

マリオン (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオン (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオン (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS