マリオセルジオサントスコスタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリオセルジオサントスコスタの意味・解説 

マリオ・セルジオ・サントス・コスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 05:57 UTC 版)

この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はサントス、第二姓(父方の姓)はコスタです。
マリーニョ
サントスFCでのマリーニョ (2020年)
名前
本名 マリオ・セルジオ・サントス・コスタ
Mário Sérgio Santos Costa
ラテン文字 Marinho
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1990-05-29) 1990年5月29日(32歳)
出身地 ペネド
身長 168cm
体重 66kg
選手情報
在籍チーム CRフラメンゴ
ポジション MF / FW
背番号 31
利き足 左足
ユース
2005-2007 コリンチャンス・アラゴアーノ
2007-2008 フルミネンセ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008 フルミネンセ 8 (0)
2009-2013 インテルナシオナル 5 (0)
2011 カシアス (loan) 5 (0)
2011 パラナ (loan) 7 (2)
2012 ゴイアス (loan) 15 (0)
2013 イトゥアーノ (loan) 11 (1)
2014 ナウチコ 23 (2)
2015 セアラー 26 (8)
2015-2016 クルゼイロ 12 (1)
2016 ヴィトーリア (loan) 17 (10)
2016 ヴィトーリア 26 (11)
2017-2018 長春亜泰 22 (3)
2018-2019 グレミオ 15 (1)
2019-2022 サントス 89 (34)
2022- CRフラメンゴ
1. 国内リーグ戦に限る。2021年2月22日[1]現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マリーニョMarinho)こと、マリオ・セルジオ・サントス・コスタMário Sérgio Santos Costa1990年5月29日 - )は、ブラジルアラゴアス州ペネド市出身のサッカー選手カンピオナート・ブラジレイロCRフラメンゴ所属。ポジションはミッドフィールダーフォワード

経歴

ユース時代を過ごしたフルミネンセFCでプロデビュー。2009年にSCインテルナシオナルに移籍し、その後複数クラブへの期限付き移籍などを経て2015年にクルゼイロECに移籍した。

2016年シーズンよりECヴィトーリアに期限付き移籍。バイーア州選手権2016では、10試合に出場して3得点を記録するなどチームの優勝に貢献した。これらの功績が評価され、2016年6月に完全移籍した(ヴィトーリアが50%の保有権を持つ)[2]

2017年より、中国サッカー・スーパーリーグ長春亜泰足球倶楽部に加入することが発表された[3]

タイトル

クラブ

SCインテルナシオナル
ゴイアスEC
セアラーSC
  • カンピオナート・ド・ノルデステ英語版:1回(2015)
ECヴィトーリア

脚注

  1. ^ MARINHO” (英語). soccerway. 2019年8月4日閲覧。
  2. ^ Vitória entra em acordo com Cruzeiro e vai ficar em definitivo com Marinho” (ポルトガル語). globo.com (2016年6月18日). 2016年11月20日閲覧。
  3. ^ 【公告】亚泰再添两名新兵 谭龙、马里尼奥制拜年视频” (中国語). 长春亚泰足球俱乐部 (2017年1月22日). 2017年1月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マリオセルジオサントスコスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオセルジオサントスコスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオ・セルジオ・サントス・コスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS