マナーモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > マナーモードの意味・解説 

マナーモード

【英】manner mode

マナーモードとは、一般的には携帯電話着信時における端末動作モードのうち、着信音を鳴らさずにバイブレーターによる振動発するように動作するモードのことである。

マナーモードは、不用意に音を鳴らすことが憚られる公共の場例え図書館映画館などのような施設において、一般的に用いられている。マナーモードに設定する同時にバイブレーター機能オンになり、身につけていれば触覚着信気づくことができる。端末によっては、機能発信者ごとに異な振動パターン割り当て、マナーモードでも着信概要分かるようにも設定できる

マナーモードが着信音オフにしてバイブレーションオンにするモードであるのに対して着信音バイブレーションオフにして通知しないようにするモードは、「サイレントモード」あるいは「サイレントマナー」などと呼ばれる

そのほか自動応答機能オンにして発信者状況連絡するドライブモード」等のモードや、通信機自体オフする「機内モードのようなモード用意されている端末もある。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からマナーモードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマナーモードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマナーモード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マナーモード」の関連用語

マナーモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マナーモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【マナーモード】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS