マコードハコガメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マコードハコガメの意味・解説 

マコードハコガメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/29 17:52 UTC 版)

マコードハコガメ
マコードハコガメ Cuora mccordi
保全状況評価
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
 ワシントン条約附属書II類
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira
上科 : リクガメ上科 Testudinoidea
: イシガメ科 Geoemydidae
: ハコガメ属 Cuora
: マコードハコガメ C. mccordi
学名
Cuora mccordi Ernst, 1988
和名
マコードハコガメ
英名
Mccord's box turtle

マコードハコガメ学名Cuora mccordi)は、イシガメ科ハコガメ属に分類されるカメ

分布

中華人民共和国広西チワン族自治区)に分布すると考えられている。

形態

最大甲長16.5cm。背甲はドーム状に盛り上がり、上から見ると幅広い卵型。椎甲板にあまり発達しない筋状の盛り上がり(キール)がある。後部縁甲板は鋸状に尖らない。背甲の色彩は赤褐色や暗褐色で、縁甲板の外縁に暗色の斑紋が入る個体もいる。腹甲はやや幅広い卵型で、左右の肛甲板の間にはわずかに切れこみが入る。腹甲の色彩は喉甲板肩甲板後部、その他の甲板は中央部が黒や暗褐色で、外縁は黄色。

頭部は小型。上顎の先端はほとんど突出せず、鉤状にも尖らない。吻端から頸部にかけて2本の暗色の筋模様が入る。四肢の指趾には水掻きが発達する。四肢の背面の色彩は褐色、喉や四肢の腹面、尾の基部の色彩は黄色。

幼体は後部縁甲板が鋸状に尖るが、成長に伴い滑らかになる。オスは腹甲の中央部がやや凹むことがあり、左右の股甲板の間の切れこみの幅が広い。メスは腹甲の中央部が平坦かやや突出し、左右の股甲板の間の切れこみの幅が狭い。

分類

アメリカ合衆国でペット用に流通した個体を元に記載されたため、正確な分布(広西チワン族自治区の市場に由来する個体しか発見されていない)や野生下での生態は不明。

生態

食性は雑食で、飼育下では昆虫ミミズ果実などを食べた例がある。

人間との関係

種小名mccordiは模式標本となった個体を提供したWilliam P. McCordへの献名

開発による生息地の破壊や、食用の乱獲などにより生息数が激減している。

ペット用とされることもあり、日本にも輸入されている。流通はまれで、2000年にハコガメ属がワシントン条約付属書II種に記載されたため流通量はさらに激減した。現在は主に飼育下繁殖個体が流通する。陸場を広めにとったアクアテラリウムか、大型の水場を設けたテラリウムで飼育される。強い光を嫌う傾向があるため照明器具は光の弱い物にしたり、保温器具は光の出ない物を用いる。飼育下では人工飼料にも餌付く。

関連項目

参考文献

  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社2005年、29頁。
  • 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、205頁。
  • 安川雄一郎 「アジアハコガメ属の分類と生態・生活史」『クリーパー』第4号、クリーパー社、2000年、18-20、33頁。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マコードハコガメ」の関連用語

マコードハコガメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マコードハコガメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマコードハコガメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS