マクシミヌス暗殺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マクシミヌス暗殺の意味・解説 

マクシミヌス暗殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:43 UTC 版)

ローマ内戦 (238年)」の記事における「マクシミヌス暗殺」の解説

一方マクシミヌス自身軍隊と共にローマ進撃した元老院ゴルディアヌス父子の死を受けて代わり皇帝擁立してマクシミヌス対抗する必要に迫られた。4月22日元老院議員であったマルクス・クロディウス・プピエヌス・マクシムスデキムス・カエリウス・カルウィヌス・バルビヌス共同皇帝として擁立したものの、ローマ市民からの人気低かったことから、その後継者としてゴルディアヌス1世の孫でゴルディアヌス2世の甥であったマルクス・アントニウス・ゴルディアヌス(のちのゴルディアヌス3世)を副帝とした。 体制整ったところでプピエヌスは軍を率いて北上バルビヌスローマ守備に当った。一方マクシミヌス北イタリアまで侵入しアクイレイア攻略取り掛かったが、補給が困難となったことや元老院強硬な抵抗により先行き不透明感があったことから、包囲が長引くにつれ軍中に不満・疑問沸き上がり始めた5月10日マクシミヌス近衛隊(プラエトリアニ)が反乱をおこし、マクシミヌス息子ガイウス・ユリウス・ウェルス・マクシムス側近たちと共に軍中暗殺されマクシミヌス軍はプピエヌス降伏した。なお、マクシミヌス遺体ローマ市送られた後にティベリス川投げ込まれた。

※この「マクシミヌス暗殺」の解説は、「ローマ内戦 (238年)」の解説の一部です。
「マクシミヌス暗殺」を含む「ローマ内戦 (238年)」の記事については、「ローマ内戦 (238年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マクシミヌス暗殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクシミヌス暗殺」の関連用語

マクシミヌス暗殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクシミヌス暗殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ内戦 (238年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS