ポッホハマー記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポッホハマー記号の意味・解説 

ポッホハマー記号

(ポッホハマーの記号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 19:06 UTC 版)

解析学におけるポッホハマー記号(ポッホハマーきごう、: Pochhammer symbol)はレオ・オーギュスト・ポッホハマー英語版の名に因む特殊函数[* 1]で、組合せ論および超幾何級数論にも応用を持つ。

記法について

同じ函数を表す記号だが、表記にはいくつかバリエーションがある。

  • n に対するポッホハマー記号 (x, n) のグラフ
  • ポッホハマー記号 (x, n)複素変数 x に関して有理型函数である。
  • 任意の自然数 nN に対して (x, n)x の多項式であり、x = 0 を共通根に持つ。
  • 変数 x の符号を反転するとき
  • 径数 n の符号を反転するとき、以下の関係式が成り立つ:
  • 商の法則:
  • 特殊値:
  • 二項係数との間に以下の関係がある:

応用

ポッホハマー記号は函数の冪級数展開を表すのに用いられる。いくつか例を挙げれば、

  1. ニュートンの二項級数:
  2. 超幾何函数:

一般化

q-類似

ポッホハマー記号の q-類似 q-ポッホハマー記号がある。これは

で定義される。

多重ポッホハマー記号

多重指数に対するポッホハマー記号を以下のように定めることができる:

注釈

  1. ^ ポッホハマー自身は (x)n二項係数に用い、降冪は [x]n、昇冪は [x]+
    n
    で表した。(Pochhammer 1888, pp. 80–81)
  2. ^ Weisstein, Eric W. "Rising Power". MathWorld (英語).
  3. ^ Weisstein, Eric W. "Falling Power". MathWorld (英語).
  4. ^ それほど一般的ではないが昇冪を (x)+n と書くこともある。このとき混乱を避けるため、降冪は (x)n と書いて区別するのが典型的である。(Knuth 1992, p. 414)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポッホハマー記号」の関連用語

ポッホハマー記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポッホハマー記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポッホハマー記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS