ポジションとローテーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 14:56 UTC 版)
「バレーボール」の記事における「ポジションとローテーション」の解説
各プレーヤーはそれぞれ次に示すポジションにつく。 前衛(ネットに近い側):左からフロントレフト (FL)、フロントセンター (FC)、フロントライト (FR) 後衛(ネットから遠い側):左からバックレフト (BL)、バックセンター (BC)、バックライト (BR) 後衛のプレーヤーはネット際でのスパイクやブロックを禁止されるなど、ポジションに応じてプレーに制限がある。 ポジションはサーブ権を獲得するごとに時計回りに入れ替わり(これをローテーションという)、新たにバックライトにつくことになったプレーヤーがサーブを打つ。ローテーションの順序は、バックライト→バックセンター→バックレフト→フロントレフト→フロントセンター→フロントライトの順。 また、後衛のプレーヤーと何度でも入れ替わることができる選手リベロプレーヤーを置くことができる。リベロプレーヤーは、後衛のプレーヤーと交代してコートに入り、ローテーションが進行して前衛にまわる前に元のプレーヤーと交代してゲームを離れる。リベロプレーヤーの入替(リベロリプレイスメント)は、ラリー中以外のときに特にゲームを中断せずに行われる。リベロプレーヤーには、後衛に課せられるプレー上の制限に加えてフロントゾーンでのトスや、ネットよりも上方でボールに触れて相手コートに返球することも禁止される。リベロプレーヤーはほかのプレーヤーと異なる色のユニフォームを着用する。
※この「ポジションとローテーション」の解説は、「バレーボール」の解説の一部です。
「ポジションとローテーション」を含む「バレーボール」の記事については、「バレーボール」の概要を参照ください。
- ポジションとローテーションのページへのリンク