ボスニア・ヘルツェゴヴィナの騒動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:07 UTC 版)
「第一次世界大戦」の記事における「ボスニア・ヘルツェゴヴィナの騒動」の解説
オーストリア=ハンガリー当局は、サラエボの反セルビア暴動(英語版)を煽動した。その結果、サラエボではボスニア系セルビア人(英語版)2人がボスニア系クロアチア人(英語版)とボシュニャク人により殺害され、またセルビア人が所有する多くの建物が損害を受けた。セルビア人に対する暴力はサラエボ以外でも組織され、オーストリア=ハンガリー領ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアなどで起こった。ボスニア・ヘルツェゴヴィナのオーストリア=ハンガリー当局は目立ったセルビア人約5,500人を逮捕、送還したが、うち700から2,200人が監獄で死亡した。ほかにはセルビア人460人が死刑に処された。主にボシュニャク人で構成された「保護団体(英語版)」も設立され、セルビア人を迫害した。
※この「ボスニア・ヘルツェゴヴィナの騒動」の解説は、「第一次世界大戦」の解説の一部です。
「ボスニア・ヘルツェゴヴィナの騒動」を含む「第一次世界大戦」の記事については、「第一次世界大戦」の概要を参照ください。
- ボスニアヘルツェゴヴィナの騒動のページへのリンク