ボゴリア‐こ【ボゴリア湖】
ボゴリア湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 09:03 UTC 版)
ボゴリア湖 | |
---|---|
|
|
所在地 | ![]() リフトバレー州 |
位置 | 北緯0度15分 東経36度06分 / 北緯0.250度 東経36.100度座標: 北緯0度15分 東経36度06分 / 北緯0.250度 東経36.100度 |
面積 | 700 km2 |
水面の標高 | 990 m |
成因 | グレート・リフト・ヴァレー |
淡水・汽水 | 塩湖 |
![]() |
ボゴリア湖(ボゴリアこ、Lake Bogoria)はケニア、リフトバレー州バリンゴ県にある強アルカリ塩湖である。かつてはハニントン湖(Lake Hannington)と呼ばれていた。グレート・リフト・ヴァレーの中で、バリンゴ湖の南の半地溝の火山地域にあり、ナイロビの北西約285 km、赤道の少し北にあたる。この湖を対象とする国立保護区の範囲は世界遺産「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」の一部である。
概要
ボゴリア湖は、リフト・ヴァレーの中で南の、ナクル湖、エルメンテイタ湖、マガディ湖、および北のロギピ湖と同様に、コフラミンゴの世界最大の個体群の棲息地である。湖はラムサール条約登録地であり[1]、1973年11月29日から国立保護区である。ボゴリア湖は浅く(深さ約10 m)、長さ約34 kmと幅3.5 kmであり、700 km2の集水域を持つ。
湖周辺地域の地形は北のケスボ沼地と東のシラチョ・エスカープメントなどがある。保護区は間欠泉と熱水泉でも有名である。周辺のアカシアの森林にはクーズーやその他の哺乳類が生息している[1]。
湖水はNa+、HCO3−、CO32−組成である。湖水はサンダイ川(Sandai River)とエムソス川(Emsos River)および約200ヶ所のアルカリ熱水泉からの流入によって充填される。アルカリ熱水泉は、Loburu、Chemurkeu、および南部グループ(Ng'wasis、Koibobei、Losaramat)の3つの湖岸地点に存在する。他の熱水泉は湖底から直接噴き出る。ボゴリア湖はアフリカで最も真の間欠泉が集中している地域である(少なくとも18地点が知られている)。湖水はアルカリ性(pH: 10.5)で塩水(100 g/Lもの溶解塩を持つ)。湖は地表の流出口を持たず水は主に蒸発を通して塩となり、半乾燥地域なために蒸発率は高い。湖自体は薄い表層水とより濃くて塩分濃度の高い底層水からなる部分循環湖(成層湖)である。高塩分濃度であるけれども、湖にはフラミンゴを養う豊富な藍藻類(Arthrospira fusiformis)がいて高い生産性を持つ。しかし湖に生息する他の生物は少ない。
湖は常に塩分濃度が高かったわけではない。湖底からの堆積物コアは過去10,000年間のうちの何回かの時期に淡水状態が存在したことと、湖の水位が現在の海抜約990 mより約9 m高かったことを示している。当時それは北にあふれバリンゴ湖に流れ込んでいたと考えられている。更新世後期のあいだ現在のボゴリア湖とバリンゴ湖は一体となってより大きな湖をつくっていたと考えられているが、これはいまだ確かではない。
湖地域はエンドロイス人(Endorois)の伝統的な居住地であり、彼らは1970年代にこの地域を追い出され今ではアフリカ人権委員会で自分たちの再移住に挑戦している。
脚注
- ^ a b “Lake Bogoria | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2001年8月27日). 2023年4月7日閲覧。
参考文献
- Tiercelin, J. J. and Vincens, A. (Eds) (1987). “Le demi–graben de Baringo–Bogoria, Rift Gregory, Kenya: 30,000 ans d’histoire hydrologique et sédimentaire”. Bulletin des Centres de Recherches Exploration-Production Elf-Aquitaine 11: 249–540.
- Renaut, R. W. and Tiercelin, J.-J. (1993). “Lake Bogoria, Kenya: soda, hot springs and about a million flamingoes”. Geology Today 9: 56-61.
- Renaut, R. W. and Tiercelin, J.-J. (1994), Lake Bogoria, Kenya Rift Valley: a sedimentological overview, in Renaut, R. W. and Last, W. M. (Eds.), “Sedimentology and Geochemistry of Modern and Ancient Saline Lakes”, SEPM Special Publication 50: 101–123
- North Lewis, M. (1998). A Guide to Lake Baringo and Lake Bogoria. Horizon Books. ISBN 9966-868-17-8
- Harper, D. M., Childress, R. B., Harper, M. M., Boar, R. R., Hickley, P., Mills, S. C., Otieno, N., Drane, T., Vareschi, E., Nasirwa, O.1, Mwatha, W. E., Darlington, J. P. E. C., and Escuté-Gasulla, X. (2003). “Aquatic biodiversity and saline lakes: Lake Bogoria National Reserve, Kenya”. Hydrobiologia 500: 259-276.
- Renaut, R. W. and Owen, R. B. (2005). “The geysers of Lake Bogoria, Kenya Rift Valley, Africa”. GOSA Transactions 9: 4–18.
ボゴリア湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 05:00 UTC 版)
「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」の記事における「ボゴリア湖」の解説
詳細は「ボゴリア湖」を参照 ボゴリア湖の世界遺産登録範囲は10,700 ha である。登録範囲は1974年に設定されたボゴリア湖国立保護区 (Lake Bogoria National Reserve) と重なっている。深いところは14 mほどある。
※この「ボゴリア湖」の解説は、「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」の解説の一部です。
「ボゴリア湖」を含む「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」の記事については、「大地溝帯にあるケニアの湖沼群」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ボゴリア湖のページへのリンク