ホスフィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > ホスフィンの意味・解説 

ホスフィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 07:04 UTC 版)

ホスフィン
識別情報
ECHA InfoCard 100.029.328
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 PH3
モル質量 34.00 g/mol
外観 無色気体
密度 1.379 g/l, 気体 (25 )
融点

-134 ℃

沸点

-87.8 ℃ (185.2 K)

への溶解度 31.2 mg/100 ml (17 ℃)
構造
分子の形 三角錐形
双極子モーメント 0.58 D
危険性
GHS表示:
Danger
H220, H314, H330, H400
P210, P260, P264, P271, P273, P280, P284, P301+330+331, P303+361+353, P304+340, P305+351+338, P310, P320, P321[1]
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 4: Very short exposure could cause death or major residual injury. E.g. VX gasFlammability 4: Will rapidly or completely vaporize at normal atmospheric pressure and temperature, or is readily dispersed in air and will burn readily. Flash point below 23 °C (73 °F). E.g. propaneInstability 2: Undergoes violent chemical change at elevated temperatures and pressures, reacts violently with water, or may form explosive mixtures with water. E.g. white phosphorusSpecial hazards (white): no code
4
4
2
引火点 可燃性気体
関連する物質
その他の
陽イオン
アンモニア
アルシン
スチビン
ビスムチン
関連物質 トリメチルホスフィン
トリフェニルホスフィン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ホスフィン (: phosphine) は、分子式 PH3 で表される、リン水素による無機化合物リン化水素(リンかすいそ、: hydrogen phosphide)、水素化リン (: phosphorus hydride)とも呼ばれる。IUPAC組織名はホスファン (: phosphane) である。「ホスフィン」は、PH3 を母化合物とする有機化合物 R3P の総称でもある。半導体製造のドーピングガスの原料であり、ケイ素をn形にする場合や、InGaP(インジウムガリウムリン)などといった半導体を製造するときにも用いる。

常温では無色腐魚臭の可燃性気体で、常温の空気中で酸素と反応して自然発火する[2]。極めて毒性が強く(許容量 0.3 ppm)、吸入すると肺水腫昏睡状態に陥り、に至る。融点 -134 沸点 -87.8 ℃、密度 1.379 g/L (気体, 25 ℃)。日本ではその強い毒性から、毒物及び劇物取締法において、医薬用外毒物の指定を受けている。

アンモニアと同様に、強酸性媒体中で水素イオンを受け取りホスホニウムイオン カテゴリ





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からホスフィンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホスフィンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホスフィン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホスフィン」の関連用語

1
水素化燐 デジタル大辞泉
100% |||||

2
燐化水素 デジタル大辞泉
100% |||||

ホスフィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホスフィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホスフィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS