ベルリーナー・プファンクーヘンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルリーナー・プファンクーヘンの意味・解説 

ベルリーナー・プファンクーヘン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 05:29 UTC 版)

ベルリーナー

ベルリーナー・プファンクーヘン:Berliner Pfannkuchen)、または短くベルリーナー(Berliner)とは、ジャム入りの揚げパンクラップフェン)である。/p͡f/音のカナ表記には、他に「ファン」「プァン」などがある。また、英語風にバーリナーバーライナーとも呼ばれる。

概要

主にドイツパン菓子で、甘いイースト入りパン生地を油で揚げ、中にマーマレードやジャムのフィリングを詰めたものである。通常は外にアイシング、粉砂糖、または普通の砂糖がかかっている。チョコレートシャンパンモカ、またはアドヴォカートのフィリングのものも売られている。フィリングは焼いた後に大きな注射器で注入する。英語圏の国ではベルリナーはジェリードーナツ(jelly doughnuts)として知られていて、通常はジャムを詰めたものを言う。

このパン菓子を指す用語は、ドイツの地域ごとに異なる。ほとんどの地域ではベルリーナーと言うが、ベルリンブランデンブルクザクセンの住人はプファンクーヘンと呼ぶ。“プファンクーヘン”とは、一般的なドイツ語で「パンケーキ」の意味である。南ドイツとオーストリアの一部ではクラップフェンと呼ぶ。それ以外のオーストリアではクルーラーと呼んでいる。

スフガニーヤー

ベルリーナーは伝統的に大晦日(ジルヴェスター)及び謝肉祭の祝日(脂の木曜日)を祝って食べる。ユダヤ教徒の間では「スフガニーヤー(sfganiyah)」と呼ばれ、ハヌカーを祝って食べられる。

一部のベルリーナーに、外見からは判らないように中にジャムの替わりにマスタードを詰めておくというのは、よくあるいたずらの一つである。

備考

英語圏で有名な逸話に、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ西ベルリンを訪問した際のスピーチ「Ich bin ein Berliner(私はベルリン市民である)」が「I am a jelly doughnut(私はジャムドーナツである)」と通訳されたというものがある。

ベルリン市民と本項目のベルリーナーが同じ単語のため些細な文法のミスを笑うものだが、現地のドイツでは全く知られていない逸話であり、実際には文法も誤っていないため、英語圏を中心にジョークが広まった都市伝説のようである。しかしこの都市伝説を逆手に取り、ベルリーナーにケネディの顔が描かれたキーホルダーがベルリンの土産店で広く販売されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルリーナー・プファンクーヘン」の関連用語

ベルリーナー・プファンクーヘンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルリーナー・プファンクーヘンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルリーナー・プファンクーヘン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS