ベラウン石(Beraunite)


兵庫県神戸市西区伊川谷町井吹
Fe2+Fe53+(PO4)4(OH)5.4H2O 画像の幅約6mm、2.5cm
黒色をした針状結晶の集合体がベラウン石です。
この産地では藍鉄鉱の団塊中にベラウン石が見つかります。
ベラウン石(Beraunite)


Foote Mine,Kings Mountain District,Cleveland Co.,North Carolina,USA
Fe2+Fe3+5(PO4)4(OH)5.4H2O 画像の幅約4mm、4.5cm
赤褐色をした微細な針状結晶の球状集合体がベラウン石です。
この産地では橙色のスチュワート石(Stewartite)などと共に産出します。
ベラウン石(Beraunite)

Road cut,near Jacksonville,Alabama,USA
Fe2+Fe53+(PO4)4(OH)5.4H2O 画像の幅約4mm
赤褐色をした板状の結晶がベラウン石です。
鉄鉱石鉱床中の二次鉱物などとして産出する鉱物で、針状結晶の
放射状集合体としても見付かります。
ベラウン石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 13:40 UTC 版)
Beraunite | |
---|---|
![]() |
|
分類 | リン酸塩鉱物 |
シュツルンツ分類 | 8.DC.27 |
化学式 | Fe3+6(PO4)4O(OH)4・6H2O |
結晶系 | 単斜晶系 |
対称 | C2/c |
単位格子 | a = 20.953(8) Å, b = 5.171(1) Å, c = 19.266(4) Å; β = 93.34°; Z = 4 |
晶癖 | Tabular crystals common, may be in coarse radially fibrous aggregates, globular or discoidal, and in crusts |
双晶 | On {100}, may be interpenetrant |
へき開 | On {100}, good |
モース硬度 | 3–4 |
光沢 | ガラス光沢、劈開面は真珠光沢 |
色 | 暗赤色、赤褐色 |
条痕 | くすんだオリーブ色 |
透明度 | 半透明 |
比重 | 2.8–3.08 (measured); 2.894 (calculated) |
光学性 | Biaxial (+) |
屈折率 | nα = 1.775 nβ = 1.786 nγ = 1.815 |
複屈折 | δ = 0.040 |
多色性 | X = pale flesh-pink, yellow, blue-green; Y = pale flesh-pink, yellow, pale olive-green; Z = carnelian-red, reddish brown, olive-green. |
光軸角 2V | Measured: 30° to 60°, Calculated: 66° |
文献 | [1][2][3] |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
ベラウン石(ベラウンせき、ベラウナイト、英語:Beraunite)は、赤褐色の鉄を含有するリン酸塩鉱物。
発見は1841年、ボヘミア(現在のチェコ共和国)にあるHrbec鉱山で、近郊の都市ベラウン(現在のベロウン)にちなみ命名された。ガラス光沢の単斜晶系、透明から半透明、モース硬度3〜4。
化学組成については、当初は三価鉄の化合物として定義されていたが、1967年にFe2+Fe3+5(PO4)4(OH)5・6H2Oという混合原子価化合物と再定義され[4]、三価鉄からなる組成は無名となった。その後、2015年に前記の無名鉱物が"Eleonorite"[5]と命名された(1880年にドイツ・ヘッセン州DünsbergのEleonore鉄山で"oxiberaunite"として発見)。2022年になって、タイプ標本の分析による再検討から、ベラウン石は、"Eleonorite"と同じFe3+6(PO4)4O(OH)4・6H2Oという組成に改められ[6]、それに伴って"Eleonorite"は抹消された。そして1967年に再定義されていた組成の鉱物はフェロベラウン石(Ferroberaunite)と再命名された[7]。フェロベラウン石は、物理的性質はベラウン石とほとんど同じだが、緑色から濃い帯緑褐色になるのが特徴。
脚注
- ^ Handbook of Mineralogy
- ^ Mindat.org
- ^ Webmineral data
- ^ Fanfani, I., Zanazzi, P. F. (1967) The crystal structure of beraunite. Acta Crystallographica, 22 (2) 173-181 doi:10.1107/s0365110x67000301
- ^ Eleonorite, mindat.org
- ^ Vrtiška, Luboš, Tvrdý, Jaromír, Plášil, Jakub, Sejkora, Jiří, Škoda, Radek, Chukanov, Nikita V., Massanek, Andreas, Filip, Jan, Dolníček, Zdeněk, Veselovský, František (2022) Redefinition of beraunite, Fe3+6(PO4)4O(OH)4⋅6H2O, and discreditation of the name eleonorite: a re-investigation of type material from the Hrbek Mine (Czech Republic) European Journal of Mineralogy, 34 (2) 223-238 doi:10.5194/ejm-34-223-2022
- ^ Ferroberaunite, mindat.org
- ^ 日本のベラウン石の産地, trekGEO

外部リンク
- Beraunite - mindat.org
- Ferroberaunite - mindat.org
- ベラウン石 Weblio辞書
ベラウン石と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ベラウン石のページへのリンク