ベイ・ブリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 吹奏楽曲 > ベイ・ブリーズの意味・解説 

ベイ・ブリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

「ベイ・ブリーズ」Bay Breeze)は、真島俊夫ニュー・サウンズ・イン・ブラス第20集を記念して作曲された吹奏楽曲である。

概略

ニュー・サウンズ・イン・ブラス第20集を記念されて作られたシリーズ初のオリジナル曲である。爽やかなメロディーが特徴のフュージョン系の曲で、ラテンパーカッションが活躍する曲である。今でも人気が高く、演奏会などではよく聞かれる。また、曲は師である岩井直溥に捧げられている。

曲の構成

前奏がトランペットなどによって歌われ、その次に木管によって主題に入る。途中にアルトサックスソロがあり、それが終わるとトランペットなどがメロディーを奏でる。曲が静かになり最初のメロディーは木管が、次は木管にベースが加わってメロディーが流れ、その次にはトランペットソロがある。トランペットソロの後にはリストのハンガリアン狂詩曲第2番のフレーズが出てくる。再び前奏のメロディーが流れ、その後にパーカッションのソロがある。パーカッションのソロの次はトランペットとトロンボーンのソリが流れる。D.S.でアルトサックスソロのところに戻り、アルトサックスのソロが終わったらまたトランペットのメロディーが流れ、CODAに飛び、フィナーレを迎え終わる。

編成

編成表
木管 金管
Fl. 2, Picc. Tp. 4 Cb.
Ob. 1 Hr. 4 Timp.
Fg. 1 Tbn. 3, Bass Drum Set, Conga, Cow., W.C., Shaker, Glock., Xylo.
Cl. 3, E♭, Alto, Bass Eup.
Sax. Alt. 2 Ten. 2 Bar. 1 Tub.
その他 E.Bass, E.Gt., Piano

参考文献

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイ・ブリーズ」の関連用語

ベイ・ブリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイ・ブリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベイ・ブリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS