ヘルマン・バルクとは? わかりやすく解説

ヘルマン・バルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 14:48 UTC 版)

ゲオルク・オットー・ヘルマン・バルク
Georg Otto Hermann Balck
1943年時、ソビエト連邦にて
生誕 (1893-12-07) 1893年12月7日
ドイツ帝国ダンツィヒ
死没 (1982-11-29) 1982年11月29日(88歳没)
西ドイツエーバーバッハ
所属組織 プロイセン陸軍
ドイツ帝国陸軍
ヴァイマル共和国陸軍
ドイツ陸軍
軍歴 1913年 - 1945年
最終階級 装甲兵大将
指揮 第4装甲軍G軍集団第6軍
勲章 騎士鉄十字章(柏葉剣ダイアモンド付)
墓所 ドイツオスナブリュック
テンプレートを表示

ゲオルク・オットー・ヘルマン・バルク(Georg Otto Hermann Balck, 1893年12月7日 - 1982年11月29日)は、ドイツ軍人。最終階級はドイツ国防軍装甲兵大将

経歴

ドイツ帝国ダンツィヒに生まれる。1913年にプロイセン軍に入営し、第一次世界大戦には少尉として従軍。1922年にヴァイマル共和国軍に少尉として採用され、第18騎兵連隊に配属された。1924年5月に大尉に昇進し、参謀将校養成課程を受ける。

第二次世界大戦勃発時は中佐で、陸軍総司令部の書類係だった。西方電撃戦に猟兵連隊長として参加し、騎士鉄十字章を受章。その後陸軍総司令部に戻ったが、1942年夏に少将に昇進し、東部戦線にある第11装甲師団長に任命された。その後前線での活躍により異例に急速な昇進を遂げ、柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字章を受章することになる。1943年末には装甲兵大将に昇進し、剣付騎士鉄十字章を受章して軍団長に就任。1944年8月には第4装甲軍司令官に任命され、9月には西部戦線のG軍集団司令官に転じた。しかしジョージ・パットン率いるアメリカ軍の進撃を止められなかったため、12月に解任され前任者のヨハネス・ブラスコヴィッツがG軍集団司令官に復帰した。東部戦線に異動となったバルクはハンガリーにある第6軍司令官に転じて敗戦を迎えた。1945年から1947年までアメリカ軍の捕虜となった。

戦後は農場で働いていたが、1948年に逮捕され、シュトゥットガルトの裁判所で懲役3年の判決を受けた。これは1944年11月に、地下壕で泥酔して自分の砲側を離れていた中佐を、軍法会議なしで銃殺刑に処した罪状によるものであった。バルクは18ヶ月間獄中にあった。この間の1950年にパリの軍事法廷はバルク本人が獄中にいて欠席のまま、ヴォージュ山脈にある町ジェラルメールを破壊した罪で懲役20年の判決を下した。エーバーバッハ近郊で死去し、墓はオスナブリュックにある。

著書

  • Hermann Balck: Ordnung im Chaos / Erinnerungen 1893 - 1948. Biblio, Osnabrück 1981. ISBN 3764811765.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルマン・バルク」の関連用語

ヘルマン・バルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルマン・バルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルマン・バルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS