G軍集団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > G軍集団の意味・解説 

G軍集団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 07:41 UTC 版)

G軍集団(Heeresgruppe G)は第二次世界大戦中のドイツ国防軍の編成。1944年に編成され、西部戦線に配置された。

概要

西方総軍司令部(OB West)隷下に1944年5月に編成された。編成時の目的は、南フランスの防衛を担当することであり、地中海沿岸およびビスケー湾沿岸において連合軍の上陸を阻止することであった。2個よりなる軍集団であり、ビスケー湾側には第1軍、地中海側には第19軍を配置した。

1944年6月のノルマンディー上陸作戦に続き、8月15日に連合軍がドラグーン作戦としてコートダジュールに上陸するとG軍集団/第19軍は長期的な抵抗を行なえず、内陸部への撤退を行なった。

1944年9月にはアルザス=ロレーヌにあり、3個軍を有していた。連合軍の補給不足により、戦線はここで一時膠着したが、11月から12月にかけてアメリカ第3軍および第7軍、フランス第1軍による攻勢が行なわれ、ザール川およびライン川まで戦線が移動した。1945年1月時には第1軍しか隷下になかったが、バルジの戦いの支援としてザールラントノルトヴィント作戦の攻勢を実施している。

1945年3月から西部戦線南部でも連合軍が全面攻勢に移り、ドイツ領内に侵攻すると、G軍集団は有効な防御を行なえずに敗走し、1945年5月5日にバイエルン州内において連合軍に降伏した。

司令官

1944年5月8日 ヨハネス・ブラスコヴィッツ
1944年9月21日 ヘルマン・バルク
1944年12月24日 ヨハネス・ブラスコヴィッツ
1945年1月29日 パウル・ハウサー
1945年4月2日 フリードリッヒ・シュルツ(de:Friedrich Schulz (General))

編成

1944年5月 第1軍第19軍
1944年8月 第19軍
1944年9月 第1軍、第19軍、第5装甲軍
1945年1月 第1軍
1945年2月 第1軍、第19軍



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G軍集団」の関連用語

G軍集団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G軍集団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG軍集団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS