ヘルベルト・ミューラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘルベルト・ミューラーの意味・解説 

ヘルベルト・ミューラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 08:05 UTC 版)

スパ・フランコルシャンでのミューラー(中、1970年代半ば)

ヘルベルト・ミューラー・レブマンHerbert Müller Rebmann [1]1940年5月11日[1][2] - 1981年5月24日)は、スイスのレーシングドライバー。おもにスポーツカーの耐久レースに出場した。愛称は「Stumpen-Herbie [1]」。

来歴・人物

フェラーリ・512Mをドライブするミューラー(1971年)

アールガウ州ライナッハ英語版出身。父親はメッキ工場を経営[3]。1959年にオートバイレースでレースキャリアをスタートさせ[3][4]、1961年に活動の場をヒルクライムへ移す[3](1962年とも[2])。

1963年に地元スイスのレーシングチーム、スクーデリア・フィリピネッティ英語版に加入[5]。この年ポーで開催された非選手権F1レースに出走して5位に入賞する[1][4]。1970年まで在籍したのち、1971年からはポルシェのワークスチームに加入、それと並行して自らのチームを結成してレースに出場する[3]

1966年と1973年のタルガ・フローリオで優勝、1971年1974年のル・マン24時間レースで総合2位を獲得[6] [7]。大排気量スポーツカーレースのインターセリエでは1974年から1976年まで3年連続のチャンピオンとなった[1][8]

1981年5月24日に開催されたニュルブルクリンク1000kmにジークフリート・ブルンと組んでポルシェ・908で出場。決勝レース中、ブルンと交代して6周目[3]に入っていたミューラーの908は高速コーナー、ケッセルヒェン[2][9]に差し掛かった際、同地点に降っていた雨によりマシンのコントロールを失いコースアウト[9]。その際1周目にリタイヤしてそのまま放置されていたボビー・レイホールポルシェ・935に衝突し[1][9]、908は激しく炎上。ミューラーはマシンの中で即死した。41歳没。

レース戦績

ル・マン24時間レース

チーム No コ・ドライバー 車両 クラス 周回 順位 クラス
順位
出典
1964年 スクデリア・フィリピネッティ 35 クロード・サージュ ポルシェ・904/4GTS GT
2.0
309 11位 4位 [10]
1965年 スクーデリア・フィリピネッティ
シェルビー・アメリカン
6 ロニー・バックナム フォード・GT40 P5.0 29 DNF DNF [11]
1966年 スクーデリア・フィリピネッティ 19 ウィリー・メレス フェラーリ・365P2/P3 P5.0 166 DNF DNF [12]
1967年 22 ジャン・グーシェ フェラーリ・412P P5.0 88 DNF DNF [13]
1968年 20 ジョナサン・ウィリアムズ フェラーリ・250LM S5.0 212 DNF DNF [14]
1969年 エキップ・マトラ・エルフ 34 ジョニー・セルボ=ギャバン マトラ・MS630/650 P3.0 158 DNF DNF [15]
1970年 スクーデリア・フィリピネッティ 14 マイク・パークス フェラーリ・512S S5.0 37 DNF DNF [16]
1971年 JWオートモーティヴ・エンジニアリング 19 リチャード・アトウッド ポルシェ・917K S5.0 395 2位 2位 [6]
1972年 エスクデリア・モンジュイック 31 コックス・コシェ デ・トマソ・パンテーラ GT
+5.0
36 DNF DNF [17]
1973年 マルティーニ・レーシングチーム 46 ジィズ・ヴァン・レネップ ポルシェ・911カレラRSR S3.0 328 4位 4位 [18]
1974年 22 ジィズ・ヴァン・レネップ ポルシェ・911カレラRSRターボ S3.0 331 2位 2位 [7]
1978年 ハーバート
メカリロス-セジェコル レーシング チーム
48 クロード・アルディ
ニコ(ニック・マクレンジャー)
ポルシェ・935/76 Gr.5
+2.0
140 DNF DNF [19]
1979年 ルブリフィルム レーシング チーム 82 アンジェロ・パラヴィチーニ
マルコ・ヴァノーリ
ポルシェ・934 GT
+3.0
296 4位 1位 [20]

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f Herbert Müller”. Motorsport Memorial. 2015年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c 『オートテクニック』 山海堂、1981年7月号、28頁。
  3. ^ a b c d e カーグラフィック二玄社、1981年8月号、296頁。
  4. ^ a b Herbert Muller (1940 - 1981)”. Find A Grave Memorial. 2015年5月3日閲覧。
  5. ^ Herbert Müller (CH)- All Results”. Racing Sports Cars. 2015年5月3日閲覧。
  6. ^ a b Le Mans Register - 1971”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  7. ^ a b Le Mans Register - 1974”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  8. ^ Interserie - final positions and tables”. World Sports Racing Prototypes. 2015年5月3日閲覧。
  9. ^ a b c オートスポーツ三栄書房、1981. 8/1号、136頁。
  10. ^ Le Mans Register - 1964”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  11. ^ Le Mans Register - 1965”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  12. ^ Le Mans Register - 1966”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  13. ^ Le Mans Register - 1967”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  14. ^ Le Mans Register - 1968”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  15. ^ Le Mans Register - 1969”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  16. ^ Le Mans Register - 1970”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  17. ^ Le Mans Register - 1972”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  18. ^ Le Mans Register - 1973”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  19. ^ Le Mans Register - 1978”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。
  20. ^ Le Mans Register - 1979”. F2 Register. 2015年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

タイトル
先代
ニーノ・ヴァッカレラ
ロレンツォ・バンディーニ
タルガ・フローリオ優勝者
1966 with:
ウィリー・メレス
次代
ポール・ホーキンス
ロルフ・シュトメレン
先代
アルトゥーロ・メルツァリオ
サンドロ・ムナーリ
タルガ・フローリオ優勝者
1973 with:
ジィズ・ヴァン・レネップ
次代
アミルカーレ・バレッストリエーリ
ジェラール・ラルース

ヘルベルト・ミューラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 15:50 UTC 版)

機甲都市 伯林」の記事における「ヘルベルト・ミューラー」の解説

G機関空軍部長にして五大頂一人。“不動騎師”の字名を持つ。レーヴェンツァーンの義父

※この「ヘルベルト・ミューラー」の解説は、「機甲都市 伯林」の解説の一部です。
「ヘルベルト・ミューラー」を含む「機甲都市 伯林」の記事については、「機甲都市 伯林」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘルベルト・ミューラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルベルト・ミューラー」の関連用語

ヘルベルト・ミューラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルベルト・ミューラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルベルト・ミューラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機甲都市 伯林 (改訂履歴)、ファイ・ブレイン 神のパズル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS