プラロード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 03:31 UTC 版)

- プラロード(プラレール) - かつてプラレールの情景として発売された動力付ミニカーのシリーズ
- B/Oトミカ - プラロード(旧)以降にプラレール連動のトミカとして発売された動力付ミニカーのシリーズ、改めてかつてのプラロード(新)に改称
- プラロード - 関水テクノ成型が開発した再生プラスチック仮設道路資材の名称、工法の名称、国交省NETIS登録工法 登録番号KT-100053
プラロード(1980年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:39 UTC 版)
「プラレール」の記事における「プラロード(1980年代)」の解説
1985年から販売を開始。1987年に「ロードカー」へ名称を変更。B/Oトミカ販売以前に展開されていた商品(これ以降では「旧プラロード」と表記する)。チョロQに近い大きさの電動ミニカーが専用の道路部品を自動走行する構成となっており、単品販売もされていた。1990年を最後に展開終了した。
※この「プラロード(1980年代)」の解説は、「プラレール」の解説の一部です。
「プラロード(1980年代)」を含む「プラレール」の記事については、「プラレール」の概要を参照ください。
- プラロードのページへのリンク