プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:19 UTC 版)
「ユーロシティ」の記事における「プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタット」の解説
プラハからチェコ南東部のブジェツラフ、オーストリアのウィーンを経由してウィーナー・ノイシュタットまでの区間ではユーロシティが2時間(一部3時間)間隔で運行されていた。2010年冬ダイヤ改正までは同区間にチェコ鉄道の680系電車を用いたスーパーシティも運行されていたが、これはオーストリア国内ではユーロシティ扱いとなっていた。 かつてはウィーン南駅発着であったが、ウィーン中央駅の工事に伴う南駅の一部閉鎖のため、2009年12月からウィーナー・ノイシュタットまで延長され、ウィーンでの停車駅はマイドリング駅(Bahnhof Wien Meidling)に変更された。 全列車がrailjetに置き換えられた。
※この「プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタット」の解説は、「ユーロシティ」の解説の一部です。
「プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタット」を含む「ユーロシティ」の記事については、「ユーロシティ」の概要を参照ください。
- プラハ - ウィーン - ウィーナー・ノイシュタットのページへのリンク