プライマリー・マーケット
「発行市場」とも言います。株式を例にあげると、企業は自社株式を上場あるいは公開し、それを投資家に購入してもらうことによって資金調達を行います。ここまでの過程を行う市場のことを「プライマリー・マーケット」と呼ぶのです。そして、投資家は購入した株式を、今度は他の投資家との間で自由に売買します。この発行後の株式を自由に売買するための市場が、「流通市場」です。証券市場はプライマリー・マーケットと流通市場が一体となって、初めてその機能を発揮します。また、プライマリー・マーケットは株式だけでなく債券にも存在し、企業は株式と同様にプライマリー・マーケットで債券を発行し、事業の遂行に必要な資金を調達しています。ちなみに、株式の発行は民間企業にしか認められていませんが、債券については民間企業だけでなく、政府や政府関係機関なども発行しています。
プライマリー・マーケットと同じ種類の言葉
- プライマリー・マーケットのページへのリンク