ブルゾンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > ジャケット > ブルゾンの意味・解説 

ブルゾン【(フランス)blouson】


ブルゾン

名前 Bruson

ジャンパー (衣服)

(ブルゾン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 06:45 UTC 版)

CWU-45P

ジャンパー: jumper)は、ゆったりとした活動的な上着全般、遊び着、仕事着、作業着運動着防寒着などを指して用いられる[1]。語源はjumper(ジャンパー)だが日本語ではジャンバーともいう[2][3]

名称

英語ではJumperであり、日本語ではジャンパーが近い発音だが、日本では、特に京阪地区や北海道などでは戦前からジャンバーともいわれている(その他の地域に関しては不明)。これは表記ゆれといわれているもので、パーカーとパーカ(英語の発音ではパーカだが日本語ではパーカーが主流)、タイアとタイヤ(英語はtireでタイアが近い発音だが日本ではタイヤが一般的)、ファーストフードドとファストフード(英語ではファーストフード、米語ではファストフード)、パエリアとパエジャ(日本ではパエリアが一般的だがスペインではパエリアとはいわない)、ダイアルとダイヤル、レポートとリポート、カメラとキャメラ、ディーゼルとジーゼルとヂーゼル、インクとインキ、などと同じである。

元々は作業着タイプのジャンパーの裾にたるみを入れて絞ったもの、およびジャンパーの中でもファッション性の高いものを指してブルゾン: blouson)と呼んでいたが[4][1][5]、近年では安全靴やヘルメット等を取り扱っているミドリ安全等の職人道具店でもジャンパーではなくブルゾンという言葉を使っておりジャンパーとブルゾンの実質的な違いは無くなっている。

日本語のジャンパーに相当する英語は、ジャケット: jacket)またはジップアップジャケット(: zip-up jacket)、スポーツ用はウィンドブレーカー: windbreaker)である[6]

アメリカ英語でjumperジャンパースカート、イギリス英語ではセーターカーディガンを指す[7]

概要

元々は主に運転手、水夫などの職種の者が着用した上着丈のジャケットシャツの呼称[4]、またはエスキモーが着用したフード付き毛皮ジャケット[4]、または胴体部分とスカート部分が一体化した上着であるジャンパースカートを指す単語である[4]

現代では丈は腰程度までの上着で前をファスナーボタンで留めるもの、またはプルオーバータイプ、袖なしのもの、および短い袖のついた胴着をもジャンパーに含まれる[5]

歴史

17世紀頃に存在したカートルという衣服が部位ごとにジャケットボディスチュニックなどといった別衣類として分かれ、そのうちジャケットを特に指してジュープ英語版と呼称していたものがジャンプに変化し、更にジャンパーの呼称に変化したと考えられている[4]。また、別の資料によれば19世紀半ば頃の作業着から発展したとの説もある[8]

1920年代には婦人服の上に羽織るブラウスの形でジャンパーの呼称を持つものが流行した[4]

脚注

関連項目


ブルゾン

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 07:04 UTC 版)

語源

名詞

ブルゾン

  1. (衣類) 裾に紐やベルト付いた上衣

類義語


「ブルゾン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブルゾンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルゾン」の関連用語

ブルゾンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルゾンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンパー (衣服) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのブルゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS