ブラジリアナイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > ブラジリアナイトの意味・解説 

ブラジリアナイト(Brazilianite)

ブラジリアナイト
Sao Geraldo do Baixio,Minas Gerais,Brazil
NaAl3(PO4)2(OH)4 標本の幅約3.5cm

黄色いブラジリアナイトの結晶算盤玉のような面白い形をした水晶付いてます。
美しく興味深い組み合わせ標本です。

ブラジリアナイト(Brazilianite)

ブラジリアナイト
Telirio Mine,Linopolis,Minas Gerais,Brazil
NaAl3(PO4)2(OH)4 画像の幅約1.8cm

美し黄色の透明結晶がブラジリアナイトです。

ブラジリアナイト(Brazilianite)

ブラジリアナイト ブラジリアナイト
Big Fish River,Dawson Mining District,Yukon Territory,Canada
NaAl3(PO4)2(OH)4 画像の幅約5mm、標本の幅約3.3cm

カナダ産のブラジリアナイト(ブラジル石)です。
明る黄色ブラジル産に比べる地味な色合いをしています。
この産地では菱鉄鉱(Siderite)、ゴーマン石(Gormanite)などと共に
産出します

ブラジリアナイト(Brazilianite)

ブラジリアナイト
Minas,Gerais,Brazil
NaAl3(PO4)2(OH)4 画像の幅約2.5cm

白い雲母に付いた黄色鉱物がブラジリアナイトです。

ブラジル石

(ブラジリアナイト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 22:45 UTC 版)

ブラジル石
brazilianite(ブラジル産)
分類 リン酸塩鉱物
化学式 NaAl3(PO4)2(OH)2
結晶系 単斜晶系
へき開 完全
モース硬度 5.5
光沢 ガラス光沢
黄色、緑、無色
条痕 白色
比重 2.98
蛍光 レモンイエロー
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ブラジル石(ブラジルせき、brazilianite)は鉱物リン酸塩鉱物)の一種。化学組成は NaAl3(PO4)2(OH)2結晶系単斜晶系

産出地

名前の通り、1942年ブラジルミナスジェライス州で初めて発見されたが、当初は金緑石と誤認された。本来は"Brazilite"と名付ける予定だったが、既に命名されていてその鉱物の成分が調査中だった(後にバッデレイ石と判明[1])したため、一度命名されたものの銀星石と判明して廃止されていた"Brazilianite"が採用された。その後、アメリカ合衆国などで見つかっている。

性質・特徴

モース硬度が5.5と低く、完全な劈開があるため、宝石としての加工には向かない。

液体窒素などで極低温にすると退色する。加熱すると200度から300度で無色になる。

脚注

  1. ^ Brazilite (of Hussak), mindat.org

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブラジリアナイトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ブラジリアナイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラジリアナイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラジル石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS