ブラジリアン・グレイハウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ブラジリアン・グレイハウンドの意味・解説 

ブラジリアン・グレイハウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 22:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブラジリアン・グレイハウンド:Brazilian Greyhound)とは、ブラジル原産のグレイハウンド犬種である。別名はベアデイロ・パンパーノ(英:Veadeiro Panpeano)、ベアデイロ・ブラジレイロ(英:Veadeiro Brazileiro)などがある。

歴史

サイトハント(視覚猟)とセントハント(嗅覚猟)をこなす多目的な猟犬として開発された犬種である。イングリッシュ・グレイハウンドイングリッシュ・フォックスハウンドをかけ合わせたものをもとに改良を加え、その過程で多種のサイトハウンドやセントハウンドの血を加えて作り出された。サイトハウンドとして優れた視力で獲物を発見し、優れた脚力ですぐに獲物を捕らえることができた他、セントハウンドとして鋭い嗅覚で獲物の臭いを粘り強く追跡し、長時間かけて獲物を捕らえることもできる。又、ブラジルで奴隷制度が合法であった時代には逃げ出した奴隷を捕らえる犬としても使われていた。しかし、19世紀にフィラ・ブラジレイロが誕生すると、奴隷捕獲犬としての役割はごく短期間だけで取りやめられた。フィラ・ブラジレイロは訓練により奴隷を怪我させずに捕らえることができたのに対し、ブラジリアン・グレイハウンドは訓練を行ってもうまくいかず、狩猟に熱が入りすぎるあまり奴隷に重傷を負わせたり瀕死にさせたりしてしまうことがあり効率が悪かったため、取って代わられるようになった。奴隷制度の廃止後は獰猛な性格が取り除かれ、猟犬としてのみ使われるようになった。

現在は希少化した犬種で、ブラジル以外ではまず見かけられない犬種である。ブラジル以外で記された本種に関する資料は数少なく、知名度はとても低い犬種である。FCIへの公認申請も行われていない。

特徴

グレイハウンドの容姿を持つが、ボディはセントハウンドの血統を反映してがっしりしている。マズル・首・胴・尾は長く、耳は垂れ耳で尾はサーベル形の垂れ尾である。コートはスムースコートで、毛色はホワイト、グレー、ブラウンなどの単色。大型犬サイズの犬である。

参考

  • VEADEIRO BRASILEIRO [1][リンク切れ]
  • The Brazilian Breeds :: PART 2 by Rita Horter~Veadeiro Brasileiro [2][リンク切れ]

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラジリアン・グレイハウンド」の関連用語

ブラジリアン・グレイハウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラジリアン・グレイハウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラジリアン・グレイハウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS