フレックスタイムセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フレックスタイムセイの意味・解説 

フレックスタイム‐せい【フレックスタイム制】


フレックスタイム制

フレックスタイム制とは? フレックスタイム制とは、一定期間に働く総労働時間をあらかじめ決めておき、労働者その時間内であれば何時出社退社してもよいとする仕組みです。英語の「flex=曲げる、柔軟性」に由来します。働き方改革副業解禁テレワーク導入により、個々人働き方多様化する中、労働者勤務時間帯を自由に決められるフレックスタイム制に注目集まってます。

フレックスタイム制

フレックスタイム制とは? フレックスタイム制とは、労働基準法第32条の3にもとづく変形労働時間制のひとつ。「清算期間」と呼ばれる一定の単位期間(労使1ヵ月以内の期間で定める)に働くべき総時間数だけを決めておいて、毎日始業・終業時刻終業時間管理は、各社員の自由裁量任せ勤務制度です。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フレックスタイムセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレックスタイムセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS