フランス料理のパテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/08 09:07 UTC 版)
「パテ (料理)」の記事における「フランス料理のパテ」の解説
パテの語源はパイ生地(pâte パート。イタリア語の pasta パスタと同語源)で、本来具材を小麦粉を使用した生地で包んだ料理の名称であったが、これが転じて生地の中に入れる具材を指すようになった。やがて、「練り物」一般をパテと呼称するようになり、現在では従来通りの生地で包んで食す他、スプレッドとしてパンやクラッカーなどに塗布して食したり、挽肉などを練り上げ、焼き上げてハンバーグとして食すなど、広く用いられる。
※この「フランス料理のパテ」の解説は、「パテ (料理)」の解説の一部です。
「フランス料理のパテ」を含む「パテ (料理)」の記事については、「パテ (料理)」の概要を参照ください。
- フランス料理のパテのページへのリンク