フライ (ディクシー・チックスのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 04:48 UTC 版)
| 『フライ』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ディクシー・チックス の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 |  テネシー州ナッシュビル ウェストウッド・サウンド・スタジオ テネシー州フランクリン サウンド・キッチン  | 
    |||
| ジャンル | カントリー | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | Monument | |||
| プロデュース | ブレイク・チャンシー、ポール・ウォーリー | |||
| 専門評論家によるレビュー | ||||
| チャート最高順位 | ||||
|   | 
    ||||
| ディクシー・チックス アルバム 年表 | ||||
 
      
  | 
    ||||
『フライ』(Fly)は、アメリカ合衆国の女性カントリー・グループ、ディクシー・チックスが1999年に発表した5作目のスタジオ・アルバム。メジャー・デビュー後としては2作目に当たる。
背景
「グッバイ・アール」は、エルヴィス・プレスリー等への楽曲提供で知られるデニス・リンドが書いた曲で、リンドは本作のレコーディングにもアコースティック・ギターで参加している[4]。なお、この曲の歌詞に登場するアールという人物は、リンドが他の曲でも使用してきたキャラクターである[4]。
「サム・デイズ・ユー・ガッタ・ダンス」は、キース・アーバンが在籍していたカントリー・トリオ、ザ・ランチが1997年に発表した曲のカヴァーで、アーバンは本作のレコーディング・セッションにも招かれたが、アーバン本人は『ローリング・ストーン』誌のインタビューにおいて「彼女達は確か、僕の代役のギタリストをもう1人起用したから、あの時はギタリストが2人いたと思う。僕の演奏が実際にどの程度使われたのかは分からない」と語っている[5]。
「レット・ヒム・フライ」は、パティ・グリフィンがアルバム『Living with Ghosts』(1996年)で発表した曲のカヴァー[6]。なお、ディクシー・チックスは本作に伴うツアーでグリフィンをオープニングアクトに起用し、更に次作『ホーム』(2002年)でも「トゥルース・No.2」、「トップ・オブ・ザ・ワールド」といったグリフィン作の楽曲を取り上げた[6]。
反響・評価
母国アメリカでは、総合アルバム・チャートのBillboard 200で自身初の1位獲得を果たし、『ビルボード』のカントリー・アルバム・チャートでは前作『ワイド・オープン・スペーシズ』に続く2度目の1位を獲得[1]。グラミー賞では本作が最優秀カントリー・アルバム賞を受賞し、収録曲「レディー・トゥ・ラン」が最優秀カントリー・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ部門)を受賞した[1]。その後も売り上げを伸ばし、2002年6月にはRIAAによって10×プラチナ(ダイヤモンド・ディスク)の認定を受けている[7]。
オーストラリアでは1999年9月19日付のアルバム・チャートで初登場16位となり、合計8週にわたってトップ50入りした[2]。
Stephen Thomas Erlewineはオールミュージックにおいて満点の5点を付け「ここに来て、彼女達が描写する多種多様なサウンドが完全に一体化し、よりグループとして特徴的になった」と評している[8]。
『ローリング・ストーン』誌が選んだ「歴代最高のアルバム500選」において224位に選ばれている[9]。
収録曲
- レディー・トゥ・ラン - "Ready to Run" (Marcus Hummon, Martie Seidel) - 3:52
 - ダウン・ウィズ・ミー - "If I Fall You're Going Down with Me" (Matraca Berg, Annie Roboff) - 3:05
 - カウボーイ・テイク・ミー・アウェイ - "Cowboy Take Me Away" (M. Hummon, M. Seidel) - 4:51
 - コールド・デイ・イン・ジュライ - "Cold Day in July" (Richard Leigh) - 5:12
 - グッバイ・アール - "Goodbye Earl" (Dennis Linde) - 4:19
 - ヘロー・ミスター・ハートエイク - "Hello Mr. Heartache" (Mike Henderson, John Hadley) - 3:49
 - ドント・ウェイスト・ユア・ハート - "Don't Waste Your Heart" (Emily Erwin, Natalie Maines) - 2:49
 - シン・ワゴン - "Sin Wagon" (E. Erwin, N. Maines, Stephony Smith) - 3:41
 - ウィザウト・ユー - "Without You" (N. Maines, Eric Silver) - 3:32
 - サム・デイズ・ユー・ガッタ・ダンス - "Some Days You Gotta Dance" (Troy Johnson, Marshall Morgan) - 2:30
 - ホール・イン・マイ・ヘッド - "Hole in My Head" (Jim Lauderdale, Buddy Miller) - 3:22
 - ハートブレイク・タウン - "Heartbreak Town" (Darrell Scott) - 3:48
 - "Ain't No Thang but a Chickin' Wang" - 0:06
 - レット・ヒム・フライ - "Let Him Fly" (Patty Griffin) - 3:07
 
参加ミュージシャン
アディショナル・ミュージシャン
- グレッグ・モロー - ドラムス
 - マイケル・ローズ - ベース・ギター
 - スティーヴ・ネイサン - ハモンドオルガン、キーボード
 - マット・ローリングス - ハモンドオルガン、キーボード
 - パット・ブキャナン - エレクトリック・ギター
 - ランディ・スクラッグス - アコースティック・ギター
 - ポール・ウォーリー - アコースティック・ギター、ハーモニー
 - ロイド・メインズ - スティール・ギター
 - テリー・マクミラン - パーカッション
 - トム・ローディ - パーカッション
 - スティーヴ・コン - アコーディオン
 - ジョン・モック - バウロン、ティン・ホイッスル、コンサーティーナ
 - マーカス・ハモン - アコースティック・ギター(#1)
 - ビリー・ジョー・ウォーカー・ジュニア - アコースティック・ギター(#1, #9)
 - ジョージ・マリネリ - エレクトリック・ギター(#4, #6)
 - デニス・リンド - アコースティック・ギター(#5)
 - ブライアン・サットン - アコースティック・ギター(#8)
 - アダム・スタインバーグ - アコースティック・ギター(#9, #14)
 - キース・アーバン - エレクトリック・ギター(#10)
 - マイク・ヘンダーソン - エレクトリック・ギター(#11)
 
脚注・出典
- ^ a b c Dixie Chicks | Awards | AllMusic
 - ^ a b australian-charts.com - Dixie Chicks - Fly
 - ^ DIXIE CHICKS | full Official Chart History | Official Charts - 「Albums」をクリックすれば表示される
 - ^ a b “Goodbye Earl by Dixie Chicks”. Songfacts. 2015年7月20日閲覧。
 - ^ “Some Days you Gotta Dance by Dixie Chicks”. Songfacts. 2015年7月20日閲覧。
 - ^ a b Shelburne, Craig (2002年8月26日). “10 Albums for Fans of the Dixie Chicks”. CMT news. Viacom International. 2015年7月20日閲覧。
 - ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"DIXIE CHICKS"と入力して検索し、過去の記録に遡れば確認できる
 - ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Fly - Dixie Chicks”. AllMusic. 2015年7月20日閲覧。
 - ^ “The 500 Greatest Albums of All Time” (英語). Rolling Stone (2020年9月22日). 2021年12月28日閲覧。
 
「フライ (ディクシー・チックスのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- フライ
 - 彼はフライを外野深くでとった
 - 魚のフライ
 - 彼はピッチャーフライを打ってアウトになった
 - 彼は外野フライを打った
 - フライドチキン
 - ジムは老犬にフライドチキンを一切れ与えた
 - フライパンの柄
 - フライパンにバターを溶かす
 - フライパン
 - フライパンで豚肉を焼く
 - 卵がフライパンの中でジューと音を立てた
 - このフライパンは触るには熱すぎる
 - フライパンにバターと油を中火で熱する
 - 弱火でフライパンにバターを溶かします
 - 一般発売予定日の前に、フライングで販売開始する小売店がある。
 - 駅前でフライドポテトを買ってきてください。
 - フライドポテト皿1杯
 - メインは網焼きのステーキポテトフライ添えだった。
 - 彼はフライホイールの風損を低減させるための研究をしている。
 
- フライ_(ディクシーチックスのアルバム)のページへのリンク
 
 