フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)の意味・解説 

フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 10:17 UTC 版)

フューチャー・ショック
ハービー・ハンコックスタジオ・アルバム
リリース
録音 1983年 ニューヨーク OAOスタジオ、RPMスタジオ[1]
キーボード・オーヴァーダブ&アディショナル・レコーディング:ロサンゼルス ガレージ・セール・スタジオ[1]
ジャンル フュージョンエレクトロヒップホップ
時間
レーベル コロムビア・レコード
プロデュース ハービー・ハンコック、マテリアル
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 7位(オーストリア[2]
  • 9位(スイス[3]
  • 16位(オランダ[4]
  • 19位(スウェーデン[5]
  • 22位(ドイツ[6]
  • 27位(イギリス[7]
  • 43位(アメリカ[8]
  • ハービー・ハンコック アルバム 年表
    カルテット
    (1983年)
    フューチャー・ショック
    (1983年)
    サウンド・システム
    (1984年)
    テンプレートを表示

    フューチャー・ショック』(Future Shock)は、アメリカ合衆国ジャズ・ミュージシャン、ハービー・ハンコック1983年に発表したスタジオ・アルバム。なお当初日本盤は、アルバムタイトル・収録曲とも「フューチュア・ショック」と表記してた。

    背景

    マテリアルの主要メンバーとして活動していたビル・ラズウェルとマイケル・バインホーンが全面参加した[1]。なお、ハンコックはその後も『サウンド・システム』(1984年)、『パーフェクト・マシーン』(1988年)、『FUTURE 2 FUTURE』(2001年)といったアルバムでラズウェルを起用している[9]。ハンコックはマルコム・マクラーレンの曲「バッファロー・ギャルズ」を聴いてスクラッチという手法を知り[1]、本作ではDJのグランドミキサーD.ST(後にグランドミキサーDXT英語版と改名)がターンテーブルを担当し、シングル曲「ロックイット」は、スクラッチが使用された最初期のメジャー・ヒット曲として知られる[10]

    タイトル曲はカーティス・メイフィールドのカヴァーで、オリジナル・ヴァージョンはメイフィールドのアルバム『バック・トゥ・ザ・ワールド』(1973年)からのシングル・ヒット曲である[11]

    反響

    アメリカのBillboard 200では43位に達し、ハンコックのアルバムとしては『モンスター』(1980年)以来の全米トップ100アルバムとなった[8]。また、『ビルボード』のジャズ・アルバム・チャートでは2位、R&Bアルバム・チャートでは10位を記録した[8]。その後も売り上げを伸ばし、リリースから約11年後の1994年10月には、RIAAによりプラチナ・ディスクの認定を受けた[12]

    全英アルバムチャートでは27位に達し、自身3作目の全英トップ40アルバムとなった[7]。オーストリアのアルバム・チャートでは5回(10週)連続でトップ10入りし、最高7位を記録する大ヒットとなった[2]

    本作からの第1弾シングル「ロックイット」は、アメリカでは総合シングル・チャートのBillboard Hot 100で71位に達し、ハンコックのシングルとしては「カメレオン」以来9年ぶりにHot 100入りを果たした[8]。また、『ビルボード』のダンス・ミュージック/クラブ・プレイ・シングル・チャートでは1位を獲得した[8]

    全英シングルチャートでは「ロックイット」が最高8位を記録するヒットとなり、続いてシングル・カットされた「オートドライヴ」は33位、「フューチャー・ショック」は54位に達した[13]

    評価

    収録曲「ロックイット」は、第26回グラミー賞で最優秀R&Bインストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞し、ハンコック初のグラミー受賞となった[14]

    Richard S. Ginellはオールミュージックにおいて5点満点中3.5点を付け「率直に言って、このレコードは不可解である。非人間的で機械的な質感と、硬いリズムにより、興味深い生命力とセンス・オブ・ユーモアがもたらされている」と評している[15]。また、ロバート・クリストガウは本作にBプラスを付け、「ロックイット」に関して「ハービー自身よりもマテリアルおよびグランドミキサーD.STのおかげで、ここ数年では最も新奇なインストゥルメンタル曲、そしてハンコックのキャリアを通じて最高のポップ・チューンとなった」と評している[16]

    収録曲

    特記なき楽曲はハービー・ハンコック、ビル・ラズウェル、マイケル・バインホーンの共作。

    1. ロックイット - "Rockit" - 5:28
    2. フューチャー・ショック - "Future Shock" (Curtis Mayfield) - 8:05
    3. TFS - "TFS" - 5:47
    4. アース・ビート - "Earth Beat" - 5:13
    5. オートドライヴ - "Autodrive" - 6:27
    6. ラフ - "Rough" - 6:58

    リマスターCDボーナス・トラック

    1. ロックイット(メガ・ミックス) - "Rockit (Mega Mix)" - 6:18

    参加ミュージシャン

    脚注

    [脚注の使い方]
    1. ^ a b c d Future Shock”. herbiehancock.com. 2021年11月7日閲覧。
    2. ^ a b Herbie Hancock - Future Shock - austriancharts.at
    3. ^ Herbie Hancock - Future Shock - hitparade.ch
    4. ^ Herbie Hancock - Future Shock - dutchcharts.nl
    5. ^ swedishcharts.com - Herbie Hancock - Future Shock
    6. ^ Offizielle Deutsche Charts
    7. ^ a b HERBIE HANCOCK | full Official Chart History | Official Charts Company - 「ALBUMS」をクリックすれば表示される。
    8. ^ a b c d e Herbie Hancock - Awards”. AllMusic. 2016年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月7日閲覧。
    9. ^ Tingen, Paul (2002年7月). “Herbie Hancock”. Sound on Sound. SOS Publications Group. 2021年11月7日閲覧。
    10. ^ Rockit by Herbie Hancock”. Songfacts. 2021年11月7日閲覧。
    11. ^ Maginnis, Tom. “Future Shock - Curtis Mayfield”. AllMusic. 2021年11月7日閲覧。
    12. ^ Gold & Platinum”. RIAA. 2021年11月7日閲覧。
    13. ^ HERBIE HANCOCK | full Official Chart History | Official Charts Company
    14. ^ Herbie Hancock - Artist”. GRAMMY.com. Recording Academy. 2021年11月7日閲覧。
    15. ^ Ginell, Richard S. “Future Shock - Herbie Hancock”. AllMusic. 2021年11月7日閲覧。
    16. ^ Christgau, Robert. “CG: Herbie Hancock”. 2021年11月7日閲覧。

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)」の関連用語

    フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    フューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのフューチャー・ショック (ハービー・ハンコックのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS