フモレスケ (シューマン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フモレスケ (シューマン)の意味・解説 

フモレスケ (シューマン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フモレスケ』(Humoreske)変ロ長調 作品20 は、ロベルト・シューマン1839年に作曲したピアノ独奏曲。

概要

この曲の作曲時、シューマンはウィーンに滞在中であった。翌年結婚を果たすクララパリに滞在中であり、1839年3月11日に彼女に宛ててこう書き送っている。

1週間以上もあなたに手紙を書いていませんでしたね。でも私はあなたの夢を見て、これまで経験したことのないほどの愛をもってあなたのことを想っています。ピアノの前に座っては、いっぺんに作曲しつつは文章を書き、笑いながら泣く毎日です。あなたにはこれらが全部、私の作品20のグランド・フモレスケの中に美しく書き表されているのがわかることでしょう。曲はもう楽譜屋の手の中にあります[1]

曲は様々な気分が入れ代わり立ち代わり現れ、表情を変えつつ移ろうように書かれている。主題の数も多く、形式面ではつかみどころがない印象を与えることに批判がなされる場合もある[1]。シューマン自身、自らの楽曲のこうした性質について次のように述べている。

私はこの世で起きるあらゆることから影響を受けて(中略)その気持ちを表現したいと思っていたところ、音楽の中で表すという方法を見つけたのです。そのため私の楽曲は時に理解しがたいですが、それは音楽が色々な興味と結び付けられているからなのです(略)[1]

シューマンはジャン・パウル風の気分が曲の着想に繋がったとしているとしているが、楽曲にはパウルの作品との直接的な題材の関連はない。「フモレスケ」はドイツ語でユーモアを意味する Humor から派生した言葉であるが、曲はユーモラスな調子をみせるわけではない。シューマンによると「ドイツ人の思想に深く根差し、最も特徴的な "Gemütliche" と "Humor"」であるという[1]

曲は作曲家のユリー・フォン・ヴェーベナウドイツ語版に献呈された[2]

楽曲構成

この楽曲は7つの部分から成っており[注 1]、切れ目なく演奏される。ただし、最後の "Zum Beschluss" を除いてシューマン自身がそう解説したわけではない。 名目上、曲は変ロ長調とされてはいるものの、大部分はその平行調にあたるト短調で書かれている。曲の構成や情感は各部分で大きく異なっている。

  1. 単純に(Einfach 変ロ長調、4分の4拍子、M.M. = 80)
    – 非常に速く、軽く (Sehr rasch und leicht 変ロ長調、4分の2拍子、M.M. = 138)
    – さらに速く (Noch rascher ト短調)
    – はじめのテンポで (Erstes Tempo 変ロ長調、4分の4拍子)
    – 最初のように (Wie im Anfang
  2. 性急に ("Hastig" ト短調、4分の2拍子、M.M. = 126)
    – 次第に活発、力強く ("Nach und nach immer lebhafter und stärker" ニ短調)三段譜表が用いられており、内声(Inner Stimme)が中段に明示されている。
    – 前のように ("Wie vorher") – アダージョ
  3. 単純、繊細に "Einfach und zart" (ト短調、4分の4拍子、M.M. = 100)
    間奏曲 (変ロ長調、4分の2拍子、M.M. = 100)
  4. 愛情をこめて ("Innig" 変ロ長調、4分の4拍子、M.M. = 116)
    – 速く ("Schneller" Tempo I)
  5. 非常に活発に ("Sehr lebhaft" ト短調 - 変ロ長調、4分の2拍子、M.M. = 76)
    – いっそう活発に ("Immer lebhafter") – ストレット
  6. いくらか華麗さをもって ("Mit einigem Pomp" ハ短調、4分の4拍子、M.M. = 92)
  7. 最後に ("Zum Beschluss" 変ロ長調、4分の4拍子、M.M. = 112) – アレグロ

演奏時間は演奏者によって大きく異なり、約24~32分。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、5つに区切る方法もしばしば見受けられる。

出典

  1. ^ a b c d アンジェラ・ヒューイット. “Hyperion Records, Schumann: Humoreske & Sonata Op.11”. 2013年10月15日閲覧。
  2. ^ Piano Score, Breitkopf & Härtel (PDF)” (1887年). 2013年10月16日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フモレスケ (シューマン)」の関連用語

フモレスケ (シューマン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フモレスケ (シューマン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフモレスケ (シューマン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS