フェルミエネルギー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 09:32 UTC 版)
電子はフェルミ粒子なので同じ状態に1つ(スピン自由度を含めると2つ)しか入ることができず、エネルギー最低の状態から順に詰まっていく。エネルギーの最大値をフェルミエネルギーと呼び、それに相当する波数・運動量をフェルミ波数、フェルミ運動量と呼ぶ。 フェルミエネルギー: E F = ℏ 2 k F 2 / 2 m {\displaystyle E_{\mathrm {F} }=\hbar ^{2}{k_{\mathrm {F} }}^{2}/2m} フェルミ波数: k F {\displaystyle k_{\mathrm {F} }} フェルミ運動量: ℏ k F {\displaystyle \hbar k_{\mathrm {F} }} 3次元の場合、フェルミエネルギーは波数空間中の面で表される。これをフェルミ面と呼ぶ。自由粒子のフェルミ面は球状となる。 k F = ( 3 π 2 N e Ω r ) 1 3 {\displaystyle k_{F}=\left({\frac {3\pi ^{2}N_{e}}{\Omega _{r}}}\right)^{\frac {1}{3}}} ここで N e {\displaystyle N_{e}} は系の全電子数である。
※この「フェルミエネルギー」の解説は、「自由電子」の解説の一部です。
「フェルミエネルギー」を含む「自由電子」の記事については、「自由電子」の概要を参照ください。
フェルミエネルギーと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からフェルミエネルギーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フェルミエネルギーのページへのリンク