フェイシャルアニメーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「フェイシャルアニメーション」の解説
顔の自動リグに対応するソフトウェアも存在する (対応表参照)。 Lipsync Tool (Annosoft) 自動リップシンクツール。Unityで再生するためのスクリプトが付属している。 FaceFX (OC3 Entertainment) フェイシャルアニメーションソフトウェア。3ds Max、Maya、Softimage、MotionBuilder用のプラグインも存在する。また、Unreal Engine用のFaceFX Runtimeプラグインも存在する。 Faceware Studio (Faceware Technologies(英語版)) フェイシャルキャプチャーソフトウェア。Faceware Liveの後継。 OptiTrack Expression (NaturalPoint) フェイシャルキャプチャーソフトウェア。 DI4D (Dimensional Imaging) フェイシャルキャプチャーソリューション。ソフトウェアにはDI4D Processing SoftwareとDI4D Tracking Softwareがある。 Brekel Face (Brekel) 旧Brekel Pro Face。フェイシャルキャプチャーソフトウェア。Kinect用。 CaraLive / CaraPost (VICON (Oxford Metrics子会社)) フェイシャルキャプチャーソフトウェア。Caraシステム向け。 SALSA (Crazy Minnow Studio) Unity用のリップシンク及びアイ動作アセット。 Oculus Lipsync Unity (Facebook Technologies←Oculus VR) Unity用のリップシンクアセット。UE4版及びネイティブ版も存在する。 LipSync Importer & Blinker リップシンクデータを読み込むためのBlender用アドオン。Papagayo(英語版)とJLipSync/Yoloの出力形式に対応している。
※この「フェイシャルアニメーション」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「フェイシャルアニメーション」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- フェイシャルアニメーションのページへのリンク