フィリピン諸島政府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリピン諸島政府の意味・解説 

フィリピン諸島政府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 22:52 UTC 版)

フィリピン諸島政府
Insular Government of the Philippine Islands(英語)
Gobierno Insular de las Islas Filipinas
(スペイン語)
1902年 - 1935年
国旗 国章
国歌: Hail, Columbia(英語)
コロンビア万歳

The Star-Spangled Banner(英語)
星条旗

1921年のフィリピン諸島
公用語 英語
スペイン語
言語 フィリピン語群
泉漳語
宗教 カトリック教会
イスラム教
首都 マニラ
大統領
1902年 - 1909年 セオドア・ルーズベルト
1909年 - 1913年 ウィリアム・タフト
1913年 - 1921年 ウッドロウ・ウィルソン
1921年 - 1923年 ウォレン・ハーディング
1923年 - 1929年 カルビン・クーリッジ
1929年 - 1933年 ハーバート・フーヴァー
1933年 - 1935年 フランクリン・ルーズベルト
総督
1902年 - 1904年 ウィリアム・タフト
1933年 - 1935年 フランク・マーフィー英語版
面積
1903年[1] 297,916km²
1918年[2] 296,296km²
人口
1903年[1] 7,635,426人
1918年[2] 10,350,640人
変遷
フィリピン自治法制定 1902年7月1日
ジョーンズ法制定 1916年8月29日
フィリピン独立法制定 1935年11月15日
通貨 フィリピン・ペソ
現在 フィリピン

フィリピン諸島政府(フィリピンしょとうせいふ、英語: Insular Government of the Philippine Islands[3]スペイン語: Islas Filipinas Estadounidenses[4])は、フィリピンに置かれていたアメリカ合衆国自治的・非自治的領域である。

歴史

米西戦争後の1898年に、戦争に敗れたスペインパリ条約に調印し、フィリピンをアメリカ合衆国に譲渡した。

当初はタフト委員会英語版によって、自治が進められる。1904年、タフトは160,000haの私用地を750万ドルで接収[5]

1902年アメリカ合衆国議会でフィリピン自治法が可決、1916年には自治法に代わるジョーンズ法英語版が新たに制定され、1935年には10年後のフィリピンの独立を認める法律、フィリピン独立法が制定され、独立準備政府であるフィリピン・コモンウェルスが設立された。

行政

アメリカ合衆国大統領から任命された総督の下で独立準備が進められた。総督官邸はマラカニアン宮殿に所在する。

1907年から1916年まではフィリピン委員会英語版上院)と国民議会英語版下院)から成る両院制が確立する。1916年以降は元老院と代議院で構成された。

プエルトリコと同様にアメリカ合衆国下院に本会議での採決権を持たない代表者(Resident Commissioner)を2人送り出すことが認められていた。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Brewer, Isaac Williams (1906). Notes on the vital statistics of the Philippine census of 1903. [Philadelphia. p. 1. https://archive.org/details/notesonvitalstat00brew 
  2. ^ a b Census of the Philippine Islands taken under the direction of the Philippine Legislature in the year 1918. University of Connecticut Libraries. Manila, Bureau of printing. (1920). https://archive.org/details/censusofphilippi01phil/page/n99/mode/2up 
  3. ^ This form of the name appeared in the titles of U.S. Supreme Court cases, but was otherwise rarely used.
  4. ^ see, for example, the Spanish version of Law No. 1290, as published in Leyes públicas aprobadas por la Comisión en Filipinas durante el periodo del 1 de Septiembre de 1904 al 31 de Agosto de 1905 comprende desde la ley no. 1226 hasta la no. 1381, inclusive
  5. ^ "American President A Reference Resource Archived 2013-08-07 at the Wayback Machine.", バージニア大学ミラーセンター所蔵

出典

 

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィリピン諸島政府のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピン諸島政府」の関連用語

フィリピン諸島政府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピン諸島政府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリピン諸島政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS