ファイルシステムによる指定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 23:26 UTC 版)
「記憶装置」の記事における「ファイルシステムによる指定」の解説
可変な大きさのサイズなどを持つファイルとして補助記憶に情報が格納されているものである。ほとんどのシステムがファイル名を使ってファイルを指定できる。さらに現代の多くのシステムは階層型ディレクトリなどによって木構造(ツリー状)の名前空間も提供しており、ファイル以外のシステム資源や情報にアクセスできるものもある(伝統的な /dev や、Linuxの /proc や /sys など)。ファイルシステムは、一般にオペレーティングシステムによって提供されている。またオープンされたファイルという形で、主記憶の管理も一部行われる。
※この「ファイルシステムによる指定」の解説は、「記憶装置」の解説の一部です。
「ファイルシステムによる指定」を含む「記憶装置」の記事については、「記憶装置」の概要を参照ください。
- ファイルシステムによる指定のページへのリンク