ファイナルファンタジー XRライド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 17:34 UTC 版)
「ユニバーサル・クールジャパン」の記事における「ファイナルファンタジー XRライド」の解説
ファイナルファンタジー XRライドFinal Fantasy XR RIDEオープン日2018年1月19日 クローズ日2018年6月24日 タイプライド・アトラクション スポンサー株式会社NTTドコモ(施設協賛) 所要時間約10分 定員4名(2名×2列) 利用制限身長制限122cm以上 開催場施設:スペース・ファンタジー・ザ・ライド スクウェア・エニックス社の映像部門ヴィジュアルワークス部とコラボレーション。上下左右360度が忠実に再現された「ファイナルファンタジー」の世界を猛スピードで駆けめぐる、VR技術を駆使したコースタータイプのアトラクション。 アトラクションのロゴをデザインしたのは、シリーズのイメージイラスト、ロゴイラストを30年間一貫して手掛けるイラストレーターの天野喜孝。アトラクションのために書き下ろされたこのロゴがデザインされたグッズも多数販売された。
※この「ファイナルファンタジー XRライド」の解説は、「ユニバーサル・クールジャパン」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジー XRライド」を含む「ユニバーサル・クールジャパン」の記事については、「ユニバーサル・クールジャパン」の概要を参照ください。
ファイナルファンタジー XRライド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 08:38 UTC 版)
「シド (ファイナルファンタジー)」の記事における「ファイナルファンタジー XRライド」の解説
シド(Cid)。魔導技術観察ギルドの責任者のモーグリ。魔導研究所で行われる公開実験について説明してくれるガイド役だが、公開実験のトラブルにより研究船「モグシップ」が別の次元に飛ばされてしまい、シドとプレイヤーは異次元を行き来することができる最新小型次元飛空艇「モグライド」に乗り込んで歴代『FF』シリーズの様々な世界に立ち寄りながら元の世界を目指していく。
※この「ファイナルファンタジー XRライド」の解説は、「シド (ファイナルファンタジー)」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジー XRライド」を含む「シド (ファイナルファンタジー)」の記事については、「シド (ファイナルファンタジー)」の概要を参照ください。
- ファイナルファンタジー XRライドのページへのリンク