ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩の意味・解説 

ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 16:40 UTC 版)

アルゴナウタイ」の記事における「ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩」の解説

アルゴナウタイは、サリュミュデーソスの地に住む盲目の予言者ピーネウス航海助言求めたピーネウスは、人間未来を予言したために罰せられ、盲目にされたうえ、神々はこの地にハルピュイア遣わしたピーネウス食事用意されると、ハルピュイアたちが空から飛び降りてきてこれをさらってしまう。残った食べ物臭気満ちて食べることができなかった。ピーネウスハルピュイアたちから自分救ってくれれば助言する応じたので、彼らはピーネウス食卓用意したハルピュイアたちが食べ物を奪うと、翼を持つカライスとゼーテースが刀を抜き、これを追って飛び立ったハルピュイアは、ボレアースの子供たちの手かかって死ぬこと、一方ボレアースの子供たちもハルピュイア追いかけ捕まえることができなかったときには死ぬことが運命づけられていた。ハルピュイア一人ペロポネーソス半島のディグレース河に落ち、その名をとってハルピュースと呼ばれるようになったもう一人はプロポンティスを経てエキーナデス群島まできた。ここでハルピュイア方向変え(estraphe)、海岸疲労のあまり追跡者とともに墜落したため、この島は「ストロパデス」と呼ばれるようになった救われピーネウスは、アルゴナウタイ航海の路を示し、シュムプレーガデスの岩について忠告した。シュムプレーガデスは巨大な岩と岩が激突して海路を塞ぐ難所で、岩の上方に深い霧がかかり、岩が動いて衝突する音が絶え轟々と鳴り響いていた。ピーネウスは一羽の岩の間放ち無事に通過できたら通って良いといった。いわれたとおりに放つと、飛ぶの尾の端を岩が合して切り取った。岩が再び引いたときにアルゴナウタイ力一杯漕ぎヘーラー助けもあって船は通り抜けることに成功したが、艫の端の部分が岩に切り取られてしまった。このとき以来、シュムプレーガデスの岩は動かなくなった。もし船が一隻でも通り抜けたときは、岩は全く動かなくなることが定められていたのである

※この「ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩」の解説は、「アルゴナウタイ」の解説の一部です。
「ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩」を含む「アルゴナウタイ」の記事については、「アルゴナウタイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩」の関連用語

ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーネウスの救済、シュムプレーガデスの岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルゴナウタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS