ピータッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 家電機器 > ピータッチの意味・解説 

ピータッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 22:28 UTC 版)

brother P-Touch 540

ピータッチ (P-touch) は、ブラザー工業株式会社が製造・販売するラベルプリンター。商品名の「ピータッチ」とはプリント&アタッチの略称である[1]

概要

1986年に当時ブラザー工業社員であった酒井隆司と結城英治を中心に小型ラベリングシステムの開発に着手、その2年後の1988年にラミネート方式が完成した[1]

しかし、自社での製品化は見送られ、当時同様の商品企画を持っていたキングジムOEM供給することが決まり1988年11月キングジムから世界初の漢字ラベルライター「テプラ」として発売された[2]

それに対しブラザー工業は翌12月から海外市場向けにピータッチの発売を開始。国内でピータッチの販売を開始したのは1995年のことである[3]

このため、国内市場ではキングジムのテプラの知名度が高く後塵を拝すものの、世界市場ではトップシェアを誇る。2007年1月末時点での世界累計販売台数は2,000万台以上。

製品

家庭向けモデル

携帯電話に似たキーボード配列を持つほか、ディズニーキャラクタースヌーピーハローキティなどの印刷ができるキャラクターモデルがある。

  • ピータッチ250BY
  • ピータッチ250BG
  • ピータッチ190(キャラクターモデル)
  • ピータッチ190
  • PT-J100キャラクターモデル
  • PT-J100W
  • PT-J100P
  • PT-D210
  • ピータッチキューブ(PT-P300BTのみスマホ接続専用)

ビジネス向けモデル

ベーシックなビジネス向けモデル。

  • ピータッチ24
  • ピータッチ18R
  • ピータッチ18N
  • ピータッチ12
  • PT-18N
  • PT-18R
  • PT-D600

PC接続専用モデル

パソコン接続専用のラベルプリンターで古くからMacintoshに対応。2009年2月には本体メモリドライバと編集ソフトを内蔵した「ピータッチ2430PC」が発売された。

  • ピータッチQL-1050
  • ピータッチQL-580N
  • ピータッチQL-650TD
  • ピータッチQL-550
  • ピータッチ9500pc
  • ピータッチ2430PC
  • ピータッチPT-P750W
  • ピータッチPT-P700
  • PT-P900W(オフィス・医療業界モデル)
  • PT-P950NW(製造・物流業界モデル)

出典

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からピータッチを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピータッチを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピータッチ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピータッチ」の関連用語

ピータッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピータッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピータッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS