ピークフローメーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピークフローメーターの意味・解説 

ピークフロー‐メーター【peak flow meter】

読み方:ぴーくふろーめーたー

呼気流量最大値ピークフロー値)を計測する機器単位はふつう、リットル毎分表され気管支喘息(ぜんそく)に関わる気道の状態の把握用いられる


ピークフローメーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 04:17 UTC 版)

ピークフローメーター

ピークフローメーター:peak flow meterPFメーターとも表記)とは、ピークフロー値(十分息を吸い込んだ状態で、極力息を早く出したときの息の速さ)を測る医療用計測器気管支喘息の管理に使用されるものである。そのため、これを用いて直接発作を抑えることは出来ない。

気道が狭くなっている時はピークフロー値が低くなり、自覚症状のないような軽い発作も発見できる。ピークフロー値は毎日記録し、変化の量を見ることで発作の予知や、日常の喘息コントロール状態を把握することが可能となる。 毎日のピークフロー値の変化が少なく、かつ患者本人の最大値に近い状態が数か月維持できれば喘息の状態は概ね良好と考えられる。

小型の電子ピークフローメーターもある。また、スマートフォンに繋げるものも開発中となっている[1]

出典

  1. ^ 喘息対策に利用するピークフローメーターのテック化を目指すMy Spiroo TechCrunch Japan 2014年4月7日

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピークフローメーター」の関連用語

ピークフローメーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピークフローメーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピークフローメーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS