ピロジニウム属渦鞭毛藻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 鞭毛藻 > ピロジニウム属渦鞭毛藻の意味・解説 

ピロジニウム属渦鞭毛藻

 麻痺性貝毒原因となる渦鞭毛藻*の1種である。殻をもつほぼ球形渦鞭毛藻細胞長33-47μm細胞幅33-52μmである。後部に2本の刺をもち長い連鎖群体をつくる。この種は熱帯域、おもに大陸を除く東南アジア南太平洋諸島中央アメリカ太平洋沿岸出現し多く被害ひきおこしている。統計によれば1934年から1994年の間に2,323件の中毒事件発生し、その死亡率97%越えている。今のところ日本では発生していない。この種の発生もギムノジニウム属の渦鞭毛藻*と同様に富栄養化した海域マングローブ海域限定されている。この渦鞭毛藻ピロジニウム・バハメンセの亜種(P.bahamense var.bahamense)はおもに大西洋熱帯域出現するが、これは、毒産生能がないとされている。




ピロジニウム属渦鞭毛藻と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピロジニウム属渦鞭毛藻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピロジニウム属渦鞭毛藻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS