ピューリタン (戯曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピューリタン (戯曲)の意味・解説 

ピューリタン (戯曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 09:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピューリタン』 (The Puritan, or the Widow of Watling Street) は、ジャコビアン時代の作者不詳の喜劇。初版は1607年。作者はトマス・ミドルトンとされることが多いが、本の表紙[注釈 1]に「W.S.」作とあることからウィリアム・シェイクスピア外典に含められている。

創作年代と作者

『ピューリタン』が書かれたのはおそらく1606年と思われる。その中に含まれる挿話のいくつかが、それ以前の大衆文化の中にあったトリックやジョークを集めた、ジョージ・ピール (George Peele) 作と言われる、同時代の作品『The Merry Conceited Jests of George Peele』から引かれているからである。この本の出版はわかっている中で最古のもので1607年だが、書籍出版業組合記録に登録されたのは1605年12月14日だった。この中に7月15日を火曜日とする生活暦への言及があり、17世紀の最初の10年間でそれに該当するのは1606年のみである(もっとも作者は正確な日付を書くつもりはなかったかも知れない)。この劇の「Corporal Oath」(登場人物の一人オース伍長であると同時に、「荘厳な誓い」という意味になる)への関心は火薬陰謀事件(1605年)に連座してイングランド国内のカトリック教徒に課せられた「忠誠の誓い」と関連があるのかも知れない[1]

『ピューリタン』が書籍出版業組合の記録に登録されたのは1607年8月6日で、その年の暮れ前に印刷屋ジョージ・エルド (George Eld) によって「四折版」として出版された。表紙にはこの劇がセント・ポール少年劇団 (Children of Paul's) によって演じられ、作者は「W.S.」と書かれていた。このイニシャルからエドワード・アーチャーは『The Old Law』の1656年版の戯曲一覧で『ピューリタン』の作者をウィリアム・シェイクスピアとした。1664年のシェイクスピアの「サード・フォリオ」第2刷 (Philip Chetwinde出版) に『ピューリタン』が追加されたことで、シェイクスピア外典の1つに数えられるようになった[2]

現代の研究家たちは「W.S.」なる人物をシェイクスピアとする説を否定している。同じ「W.S.」をイニシャルとするウェントワース・スミス (Wentworth Smith)、ウィリアム・スミス (William Smith) が作者の候補にあげられたが、研究者のほとんどは作者をトマス・ミドルトンと考え、文体論的解析もその説を支持している[3]2007年にはオックスフォード大学出版 (Oxford University Press) のミドルトン選集に加えられた。

あらすじ

夫を亡くしたばかりのプラス夫人はピューリタンである。その財産を狙って、貧乏学者のパイボード、追い剥ぎ(ハイウェイマン)のキャプテン・アイドル、退役軍人たちが予言者や魔術師にばけて詐欺をしかけてくる。

計画は順調に進み、アイドル(彼もピューリタンである)はプラス夫人と、パイボードは娘のフランシスとの、それぞれ結婚することになるが……。

パイボード (Pyeboard) のキャラクターはジョージ・ピールに基づいている。パン屋が生地をオーブンの出し入れする時に使う木べらが「peel」とも「Pieboard」とも呼ばれることからの洒落である。

またプラス夫人の2人の召使いの姓「セント・メアリー・オーヴァリー」と「セント・アントリングス」はともに17世紀のピューリタンの活動の拠点だったロンドンの教会の名前である。ピューリタンの伝道師ウィリアム・クラショー(1572年 - 1626年。詩人リチャード・クラショー Richard Crashawの父)はこの劇のピューリタン風刺に怒って、1608年にこの劇に関する説教をした[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ Donna B. Hamilton, introduction in Thomas Middleton and Early Modern Textual Culture, ed. Taylor and Lavagnino (OUP, 2007), 358-9.
  2. ^ Chambers, Vol. 4, pp. 41-2.
  3. ^ Donna B. Hamilton, introduction in Thomas Middleton and Early Modern Textual Culture, ed. Taylor and Lavagnino (OUP, 2007), 358-9.
  4. ^ Chambers, Vol. 1, p. 262, Vol. 4, p. 249.

参考文献

  • Chambers, E. K. The Elizabethan Stage. 4 Volumes, Oxford, Clarendon Press, 1923.
  • Dunkel, W. D. "Authorship of The Puritan." Papers of the Modern Language Association 45 (1930).
  • Lake, David J. The Canon of Thomas Middleton's Plays, Cambridge, Cambridge University Press, 1975.
  • Maxwell, Baldwin. Studies in the Shakespeare Apocrypha. New York, King's Crown Press, 1956.
  • Tucker Brooke, C. F. The Shakespeare Apocrypha, Oxford, Clarendon Press, 1908.

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からピューリタン (戯曲)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からピューリタン (戯曲)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からピューリタン (戯曲) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピューリタン (戯曲)」の関連用語

ピューリタン (戯曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピューリタン (戯曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピューリタン (戯曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS