ピトケアン諸島の旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピトケアン諸島の旗の意味・解説 

ピトケアン諸島の旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 17:05 UTC 版)

ピトケアン諸島の旗
用途及び属性 ?
縦横比 1:2
制定日 1984年4月2日
使用色
テンプレートを表示

ピトケアン諸島の旗1984年4月2日に制定された。この旗はブルー・エンサイン(イギリス政府船舶などの旗で、左上部分にユニオンジャックを配した青地の旗)をもととし、右側の青地にピトケアン諸島の紋章が描かれている。

この紋章の盾は、青色の中に黄色で縁どりされた緑色の三角形が下から張り出している模様で、大洋の中の島を表す。緑地の中にはイギリス海軍の武装輸送船バウンティ号と聖書が描かれ、盾の上には兜とマントが、兜の上には手押し車と一輪のミロ(サキシマハマボウ)の花がある。このデザインは島民の多くが、1789年バウンティ号の反乱で艦長に対し反乱を起こした水兵たちの子孫であることを物語っている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピトケアン諸島の旗」の関連用語

ピトケアン諸島の旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピトケアン諸島の旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピトケアン諸島の旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS