ピエール・モンテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエール・モンテの意味・解説 

ピエール・モンテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 03:55 UTC 版)

ピエール・モンテ(1966年)
プスセンネス1世の黄金マスク(1940年にモンテが発掘)

ピエール・モンテ(Jean Pierre Marie Montet, 1885年6月27日 - 1966年6月19日)は、フランスエジプト学者

略歴

フランス東部、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏ローヌ県ヴィルフランシュ=シュル=ソーヌに生まれる。リヨン大学において、エジプト学者のビクター・ロレに師事。

1921年から1924年にかけて、レバノンビブロス(現在のジュベイル)で発掘活動に従事し、エジプト中王国時代の支配者の墓を発掘した。また、1929年から1939年にはエジプトタニスで発掘活動に従事し、第21王朝および第22王朝の王室のネクロポリスを発見した。そこでの発見は、王家の谷にあるツタンカーメンの墓とほぼ同じであった。1939年から1940年に従事したエジプト発掘において、モンテはタニスの3人のファラオプスセンネス1世、アメンエムオペト、シェションク2世)の完全に損傷の無い墓と、部分的に略奪されたタケロト1世の墓を発見した。タケロト1世の墓には、タケロトの父オソルコン1世の金のブレスレットとハート・スカラベが含まれていた。モンテはまた、完全に略奪された状態のオソルコン2世の墓と、部分的に略奪された状態の王子ホーナハト(オソルコン2世の息子)の墓も発見した。1940年5月、第二次世界大戦が勃発した影響で、発掘作業を中断。戦後、モンテはタニスでの発掘活動を再開し、1946年にプスセンネス1世に仕えたウェンジェバウエンジェドの損傷の無い墓を発見した。

大学教員としては、1919年から1948年までストラスブール大学でエジプト学の教授を務め、その後1948年から1956年までパリコレージュ・ド・フランスに勤務した。

1966年6月19日、パリにて死去。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール・モンテ」の関連用語

ピエール・モンテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール・モンテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・モンテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS