ピエール・ラクール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 00:21 UTC 版)
ピエール・ラクール
|
|
---|---|
Pierre Lacour | |
![]()
ピエール・ラクール作「家族の肖像画を描く画家」(1796)
|
|
生誕 | 1745年4月15日 フランス、ボルドー |
死没 | 1814年1月28日 (68歳没) フランス、ボルドー |
ピエール・ラクール(Pierre Lacour、出生時の姓は Delacour、1745年4月15日[1] - 1814年1月28日[2])は、フランスの画家である。新古典主義のスタイルの歴史画や肖像画、風景画を描いた。同名の画家、版画家の息子、ピエール・ラクール2世(1778-1859)と区別するために「Pierre Lacour père(父親のピエール・ラクール)」とも呼ばれる。
略歴
ボルドーで生まれた。ボルドーの版画家、 アンドレ・ラボー(André Lavau: 1722-1808)の工房で学んだ後、1764年にパリに移り、官立美術学校で新古典主義の画家、ジョゼフ=マリー・ヴィアンに学んだ。1769年のローマ賞のコンクールで2位になり[3]、1772年ころローマを旅した後、ボルドーに戻り、1772年にボルドーの科学・芸術アカデミー(Académie nationale des sciences, belles-lettres et arts de Bordeaux)の準会員に選ばれ、1774年に正会員になった。
フランス革命の間は共和国政府が設立したエコール・サントラル(École centrale)で美術教師をし、革命前から続くボルドーの絵画学校を自費で運営した。
1796年からパリのサロンに出展を始め、その年、芸術アカデミーの準会員に選ばれた。1801年にボルドー美術館を設立し、最初の学芸員になった[4]。1803年にボルドーの絵画学校の教授となり、1804年から亡くなるまで、校長を務めた。ボルドーのロアン宮殿(Palais Rohan)の修復にも貢献した。
ピエール・ラクールに学んだ学生にはピエール=ノラスク・ベルジェレ(Pierre-Nolasque Bergeret: 1782-1863)やジャン・アロー(1786-1864)、ジャン=ブルノ・ガシー(Jean-Bruno Gassies: 1786-1832)らがいた。
1814年にボルドーで亡くなった。同名の息子、ピエール・ラクール2世も画家、版画家になり、ボルドー美術館の学芸員も務めた。
作品
-
ヘクトールの遺体をパトロクロスの足元に置くアキレス()
-
ボルドーの証券取引所の役員たちの肖像画(1787)
-
ボルドーの港の眺め(c.1806)
ボルドー美術館
-
マルクス・アントニウスの墓で嘆き悲しむクレオパトラ(1781)
ボルドー美術館 -
技術者Pierre Guibertの肖像画(1809)
-
ピエール・ラクール2世の肖像画
-
政治家René-Nicolas-Charles-Augustin de Maupeouの肖像画
ベルサイユ宮殿
脚注
- ^ « Bordeaux GG 96 - Paroisse Saint-André. - Registre des baptêmes, mariages et sépultures (1er avril-31 décembre 1745) : Site officiel des archives Bordeaux Métropole», sur archives.bordeaux-metropole.fr (consulté le 26 juillet 2019).
- ^ « Bordeaux 3 E 82 - Registre des actes de décès de Bordeaux, section 1, 1814 : Site officiel des archives Bordeaux Métropole », sur archives.bordeaux-metropole.fr (consulté le 26 juillet 2019).
- ^ Taillasson obtient le troisième prix, le lauréat du grand prix étant Joseph Barthélemy Lebouteux.
- ^ "L’un des quinze musées français créés par Bonaparte", Presentation of the Musée des beaux-arts de Bordeaux @ culture.gouv.
参考文献
- Gustave Labat, « Chapitre LXII, Artistes », Archives historiques du département de la Gironde, vol. 30, no Autographes de personnages marquants dans l’histoire de Bordeaux et de la Guyenne, 1895, p. 210 (lire en ligne [archive], consulté le 3 septembre 2017).
- Robert Mesuret, Pierre Lacour, 1745-1814, Bordeaux, Éditions Delmas, 1937.
- Pierre Lacour, Notes et souvenirs d’un artiste octogénaire, 1778-1798, édition établie par Philippe Le Leyzour et Dominique Cant, musée des beaux-arts de Bordeaux et William Blake éditeurs, Périgueux, Fanlac, 1989 (ISBN 2-902067-13-5).
- Eugène Goudiaby, « Pierre Lacour (1745-1814) : le peintre, le maître et le théoricien », thèse de doctorat en histoire de l'art, Bordeaux 3, 2008 .
- ピエール・ラクールのページへのリンク