ビーンリー線およびゴールドコースト線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 03:36 UTC 版)
「シティートレイン」の記事における「ビーンリー線およびゴールドコースト線」の解説
ビーンリー線 (Beenleigh Line) はブリスベン市のセントラル駅からQRゴールドコースト線の線路を経由して南方のローガン市 (en:Logan City) のビーンリー駅に至る41.1kmの系統である。ラインカラーは赤色。都心側はボーエン・ヒルズ駅を始終着とする列車があるほか、多くの列車がファーニー・グローブ線と直通する。郊外側は大半の列車がビーンリー駅を始終着とする。日中の運転間隔は30分間隔である。 このほか、イーロンピリー駅で分岐してイプスウィッチ線のコリンダ駅に至る支線系統がある。一部の列車はイプスウィッチ線と直通する。この支線は平日のピーク時のみの運転で、朝に3.5往復、夕方に1.5往復が運転される。土曜・休日は運休である。 ゴールドコースト線 (Gold Coast Line) はブリスベン市のセントラル駅からQRゴールドコースト線の線路を経由して南方のゴールドコースト市のバーシティ・レイクス駅に至る89.1kmの系統である。ラインカラーは金色。ビーンリー線と重複する区間は急行運転を行う。都心側はボーエン・ヒルズ駅を始終着とする列車があるほか、多くの列車がエアポート線と直通する。郊外側は全列車がバーシティ・レイクス駅始終着である。日中の運転間隔は30分間隔である。 駅一覧 (ボーエン・ヒルズ駅 - フォーティテュード・ヴァリー駅 - ) セントラル駅 - ローマ・ストリート駅 - サウス・ブリスベン駅 - サウス・バンク駅 - パーク・ロード駅 - ▲ダットン・パーク駅 - ▲フェアフィールド駅 - ▲イェロンガ駅 - ▲イーロンピリー駅 (>>コリンダ駅方面) - ▲ムールーカ駅 - ▲ロックレア駅 - ▲ソールズベリー駅 - クーパーズ・プレーンズ駅 - ▲Banoon - ▲サニーバンク駅 - ▲Altandi - ▲Runcorn - ▲Fruitgrove - ▲Kuraby - ▲Trinder Park - ▲Woodridge - ▲キングストン駅 - Loganlea - ▲Bethania - ▲Edens Landing - ▲Holmview - ビーンリー駅 - Ormeau - クーメラ駅 - ヘレンズベール駅 - ネラング駅 - ロビーナ駅 - バーシティ・レイクス駅 ※ビーンリー線はビーンリー駅まで。ゴールドコースト線は▲印の駅は通過。 支線: (セントラル駅方面<<) イーロンピリー駅 - Tennyson - コリンダ駅
※この「ビーンリー線およびゴールドコースト線」の解説は、「シティートレイン」の解説の一部です。
「ビーンリー線およびゴールドコースト線」を含む「シティートレイン」の記事については、「シティートレイン」の概要を参照ください。
- ビーンリー線およびゴールドコースト線のページへのリンク