臭化ブチルスコポラミン
分子式: | Br C21H30NO4 |
慣用名: | スコポラミンブチルブロミド、Scopolamine butylbromide、ブチルスコポラミンブロミド、Butylscopolamine bromide、臭化ブチルスコポラミン、Scopolamine butyl bromide、ブスコパン、Buscopan、ヒヨスシンブチルブロミド、Hyoscine butylbromide、ブチルヒヨスシンブロミド、Buthylhyoscine bromide、(S)-α-(Hydroxymethyl)benzeneacetic acid (1β,2α,4α,5β,7α)-9-butyl-9-methyl-3-oxa-9-azoniatricyclo[3.3.1.02,4]nonane-7-yl・bromide、ヒオスシンブチルブロミド、(S)-α-(Hydroxymethyl)benzeneacetic acid [(1α,2β,4β,5α)-9-butyl-9-methyl-3-oxa-9-azatricyclo[3.3.1.02,4]nonane-9-ium]7β-yl・bromide、N-ブチルスコポランモニウムブロミド、N-Butylscopolammonium bromide、アミセパン、Amisepan、ブスカピン、Buscapine、ブスコール、Buscol、ブスコールアミン、Buscolamin、ブスコリシン、Buscolysin、Buscolysine、ブチルミン、Butylmin、ブチルスコポルアンモニウムブロミド、Butylscopolammonium bromide、ドノポン、Donopon、ジョスシン、Joscine、モノスパン、Monospan、N-ブチルヒヨスシンブロミド、N-Butylhyoscine bromide、N-ブチルヒヨスシニウムブロミド、N-Butylhyoscinium bromide、N-ブチルスコポラミンブロミド、N-Butylscopolamine bromide、N-ブチルスコポラミニウムブロミド、N-Butylscopolaminium bromide、スコブロ、Scobro、スコブロン、Scobron、スコブチル、Scobutil、Scobutyl、スコポラミンブロモブチラート、Scopolamine bromobutylate、スコポラミンブトブロミド、Scopolamine butobromide 、スコポラン、Scopolan、スパリコン、Sparicon、スポラミン、Sporamin、スチブロン、Stibron、チランチル、Tirantil、ブチプロン、ブチルスコポラミン臭化物、C.B.スコポラ、C.B.Scopola、スコルパン、Scorpan、スパスモパン、Spasmopan、ビビーフ、Viviv、ブスコム、Buscom、ブスフォリロン、Busfoliron、ブスポン、Buspon、ブチスコ、Butysco、ブチブロン、Butiburon、ブチルパン、Butylpan、リラダン、Reladan |
体系名: | (1R,2R,4S,5S)-7α-[(S)-3-ヒドロキシ-2-フェニルプロピオニルオキシ]-9-ブチル-9-メチル-3-オキサ-9-アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン・ブロミド、(1α,2β,4β,5α,7β)-9-ブチル-7-[(S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2-フェニルプロポキシ]-9-メチル-3-オキサ-9-アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン・ブロミド、(1R,2R,4S,5S)-9-ブチル-7α-[(S)-3-ヒドロキシ-2-フェニルプロピオニルオキシ]-9-メチル-3-オキサ-9-アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン・ブロミド、(1α,2β,4β,5α)-7β-[(S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2-フェニルプロピルオキシ]-9-ブチル-9-メチル-3-オキサ-9-アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン・ブロミド、(S)-α-(ヒドロキシメチル)ベンゼン酢酸(1β,2α,4α,5β,7α)-9-ブチル-9-メチル-3-オキサ-9-アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン-7-イル・ブロミド、(S)-α-(ヒドロキシメチル)ベンゼン酢酸[(1α,2β,4β,5α)-9-ブチル-9-メチル-3-オキサ-9-アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン-9-イウム]7β-イル・ブロミド |
ブチルスコポラミン臭化物
(ヒヨスシンブチルブロミド から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 14:06 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
臨床データ | |
販売名 | Buscopan, others |
ライセンス | US Daily Med:リンク |
法的規制 | |
嗜癖傾向 | Low[1] |
薬物動態データ | |
生物学的利用能 | <1% |
血漿タンパク結合 | Low |
作用発現 | Within 30 min[2] |
半減期 | 5 hours |
作用持続時間 | Less than an hour[2] |
排泄 | Kidney (50%) and fecal[3] |
データベースID | |
別名 | Butylscopolamine bromide, scopolamine butylbromide |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 440.38 g·mol−1 |
|
|
|
ブチルスコポラミン臭化物(ブチルスコポラミンしゅうかぶつ)は、けいれん性腹痛、食道けいれん、腎疝痛、膀胱けいれんの治療に用いられる医薬品である[4][5]。別名はヒヨスシンブチルブロミド(英: Hyoscine butylbromide)または、スコポラミンブチルブロミド(英: scopolamine butylbromide)[6]。ブスコパン(英: Buscopan)などの商品名で販売されている[7]。
終末期にみられる気道分泌物の軽減にも使用される[8]。投与法は、経口または筋肉内注射か静脈注射である[7]。
副作用には、眠気、視力の変化、口渇、頻脈、緑内障の誘発などがあげられる[4]。眠気は一般的ではない[9]。妊娠中の人への使用の安全性は不明である[7]。授乳中の人への使用は安全とされる[10]。心臓に問題を抱えている人への使用は、細心の注意を払うことが推奨される[11]。ブチルスコポラミン臭化物は抗コリン薬であり、脳に影響を与えることはあまりない[12]。
ブチルスコポラミン臭化物は1950年に特許を取得し、1951年に医薬品としての使用が承認された[13]。WHO必須医薬品モデルリストに収載されている[14]。米国では入手不可能であるが[15]、同様の化合物であるメスコポラミンが代用される場合がある[16]。2014年時点の開発途上国での卸売価格は1錠につき0.004~0.11米ドルである[17]。ナス科の植物であるベラドンナに自然に含まれるスコポラミンから製造されている[18]。
出典
- ^ “1.6. Interim decision in relation to hyoscine butylbromide” (英語). Therapeutic Goods Administration (TGA) (2020年2月6日). 2021年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
- ^ a b Woodfield, Georgia; Phillips, Benedict Lyle; Taylor, Victoria; Hawkins, Amy; Stanton, Andrew (英語). Essential Practical Prescribing. John Wiley & Sons. p. 288. ISBN 978-1-118-83773-3. オリジナルの2021-08-28時点におけるアーカイブ。 2020年10月31日閲覧。
- ^ Tytgat, Guido N (2007). “Hyoscine Butylbromide”. Drugs (Springer Science and Business Media LLC) 67 (9): 1343–1357. doi:10.2165/00003495-200767090-00007. ISSN 0012-6667.
- ^ a b “Hyoscine butylbromide SXP”. www.ebs.tga.gov.au (2017年7月3日). 2018年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月15日閲覧。
- ^ Hamilton, Richart (2015). Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2015 Deluxe Lab-Coat Edition. Jones & Bartlett Learning. p. 270. ISBN 9781284057560
- ^ Juo, Pei-Show (2001). Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology. (2nd ed.). Hoboken: CRC Press. p. 570. ISBN 9781420041309. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c Buscopan Tablets and Ampoules. Therapeutic Goods Administration, Australia. (8 November 2010) 2013年10月22日閲覧。.
- ^ Paice, Judith (2015). Care of the Imminently Dying. Oxford University Press. p. 43. ISBN 9780190244309. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ^ Handbook of Palliative Care (3rd ed.). New York: Wiley. (2012). p. 570. ISBN 9781118426814. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ^ “Hyoscine”. www.kemh.health.wa.gov.au. 2019年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月11日閲覧。
- ^ “Hyoscine butylbromide (Buscopan) injection: risk of serious adverse effects in patients with underlying cardiac disease”. www.gov.uk (2017年2月20日). 2017年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月15日閲覧。 “hyoscine butylbromide injection should be used with caution in patients with cardiac disease”
- ^ Hanks, Geoffrey (2011). Oxford textbook of palliative medicine (4th ed.). Oxford [etc.]: Oxford University Press. p. 805. ISBN 9780199693146. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ^ Fischer, Jnos; Ganellin, C. Robin (2006) (英語). Analogue-based Drug Discovery. John Wiley & Sons. p. 446. ISBN 9783527607495. オリジナルの2019-03-01時点におけるアーカイブ。 2019年2月28日閲覧。
- ^ World Health Organization model list of essential medicines: 21st list 2019. Geneva: World Health Organization. (2019). hdl:10665/325771. WHO/MVP/EMP/IAU/2019.06. License: CC BY-NC-SA 3.0 IGO
- ^ “Supportive Care”. Manual of Clinical Oncology (7th ed.). Philadelphia: Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins Health. (2012). p. 146. ISBN 9781451115604. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ^ (英語) Pharmacology and Pharmacotherapeutics. Popular Prakashan. (1973). p. 296. ISBN 9788179915271. オリジナルの2018-06-17時点におけるアーカイブ。 2018年6月16日閲覧。
- ^ “Hyoscine Butylbromide”. International Drug Price Indicator Guide. 2017年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月4日閲覧。
- ^ Twycross, Robert (2003). Introducing palliative care (4th ed.). Oxford: Radcliffe Medical Press. p. 172. ISBN 9781857759150. オリジナルの2015-12-08時点におけるアーカイブ。
- ヒヨスシンブチルブロミドのページへのリンク