パンニングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パンニングの意味・解説 

パンニング【panning】

読み方:ぱんにんぐ

[名](スル)

音響機器で、左右音量調整して任意の方向音像定位させること。

平たい皿に土砂入れて回し比重大き鉱物選別すること。砂金などの採取用いられる


パン(パンニング) 【pan】

カメラ位置変えないカメラ向き左右に振り広い場面を写すこと。上下に振る場合には、チルト称されるが、パンアップ、パンダウンなどとパンを使うことが多い。

また、カメラ向き変えないカメラ上下させることを、ブームアップ、ブームダウンという。

パンニング [panning]

ステレオミックス内で音の定位変えること。=パン

パンニング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 01:05 UTC 版)

パンニング: panning

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンニング」の関連用語

パンニングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンニングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS