パリ条約 (1857年5月26日)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリ条約 (1857年5月26日)の意味・解説 

パリ条約 (1857年5月26日)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 23:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パリ条約(1857年5月26日)
署名 1857年5月26日
署名場所 パリ
発効 1857年6月16日
締約国 スイス連邦
プロイセン王国
フランス帝国
イギリス
オーストリア帝国
ロシア帝国
主な内容 ヌーシャテル州に対するプロイセン国王の統治権放棄、同君連合の解消
テンプレートを表示

パリ条約(パリじょうやく、ドイツ語: Vertrag von Paris)は、1857年5月26日に締結され、ヌーシャテル危機英語版を終わらせた、プロイセン王国スイスの間の条約。条約により、プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世はノイエンブルク公国(現スイス領ヌーシャテル州)への請求を取り下げた。この条約はプロイセンの重大な外交的敗北と見られた。

歴史

1707年オルレアン=ロングヴィル家が断絶すると、ノイエンブルク公国(ヌーシャテル)はプロイセンのホーエンツォレルン家に相続された。1805年にはフランスに占領されるが、1815年ウィーン会議によりプロイセン領に復した。同年、ヌーシャテルはスイスにカントンとして加入したが、プロイセンとは同君連合を組んだままであった。

1848年3月1日三月革命の勃発により、ヌーシャテルでも共和国の樹立宣言がなされた。プロイセンのフリードリヒ・ヴィルヘルム4世は同意しなかったが武力鎮圧もしなかった。1856年9月、王党派によるクーデターが起こったが共和派に敗れ、死者8人、負傷26人、王党派の逮捕者667人を出した。プロイセンは逮捕者の即時釈放を要求したが、スイスの連邦参事会は条件つき釈放とし、主な条件はプロイセンのヌーシャテルに対する権利の一切放棄だった。1856年12月13日、プロイセンはスイスとの外交関係を断絶し、スイスはプロイセンの侵攻に備えてライン川方面の国境守備を強化させた。1857年1月2日、プロイセンは15万人の兵力を動員してヌーシャテルをめぐる紛争は国際危機に飛び火した。

当初、フランスはプロイセンに同情的だったが、イギリスがスイス支持を表明すると、ナポレオン3世は紛争の仲介を自任しながら外交交渉を行うことを提案した。3月5日からパリで当事国と列強の代表が招かれ、国際会議が始まった。その結果、5月26日に条約が締結され、6月16日には批准されて発効した。条約により、プロイセン国王は14平方マイルの領地を失ったが、ヌーシャテル公の称号は保持した。

条約の内容と署名

8条からなる条約はオーストリア帝国フランス帝国イギリスロシア帝国、プロイセン王国、スイス連邦により締結された。同条約により、プロイセン国王はノイエンブルク公国(ヌーシャテル)とファランギン伯領(Grafschaft Valangin)の権利を放棄、ヌーシャテルはスイス連邦の一員にとどまった。事件における経費はスイスが負担し、クーデターの逮捕者は恩赦されたが、賠償金はなかった[1]

以下は条約に署名した各国の大表。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Schweizerische Eidgenossenschaft: SR 0.193.11 «Vertrag betreffend die Erledigung der Neuenburger Angelegenheit» (deutsche Übersetzung), Systematische Sammlung des Bundesrechts

参考文献

  • Wilhelm Fix: Die Territorialgeschichte des preußischen Staates. Simon Schroppsche Hof-Landkartenhandlung, Berlin 1884 (Reprint - Melchior Verlag, Wolfenbüttel).
  • Imanuel Geiss (Hrsg.): Chronik des 19. Jahrhunderts. Chronik Verlag, Dortmund 1993; ISBN 3-611-00312-3.
  • Oskar Jäger: Geschichte der neuesten Zeit. Vom Wiener Kongress bis zur Gegenwart. (2. Band); Oswald Seehagen, Berlin 1882.
  • Olaf Kappelt: Als Neuenburg und Valangin noch bei Preußen waren, vor 300 Jahren. BHV Berlin-Historica-Verlag, Berlin 2008; ISBN 978-3-939929-08-6.
  • Schweizerische Eidgenossenschaft: SR 0.193.11 «Vertrag betreffend die Erledigung der Neuenburger Angelegenheit» (deutsche Übersetzung), Systematische Sammlung des Bundesrechts.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ条約 (1857年5月26日)」の関連用語

パリ条約 (1857年5月26日)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ条約 (1857年5月26日)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ条約 (1857年5月26日) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS