パリジャン_(フランスパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリジャン_(フランスパン)の意味・解説 

パリジャン (フランスパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 03:15 UTC 版)

パリジャンを使ったサンドイッチいろいろ
ジャンボン・ブール

パリジャン: Parisien)は、小麦粉イーストのみで作られるフランスの伝統的なパン、パン・トラディショネル: pain traditionnel)の一種である。

このパリジャンにハムバターを挟んで作るサンドイッチも同様にパリジャンと呼ばれる。サンドイッチのパリジャンはジャンボン・ブール: Jambon-beurre)とも呼ばれ、フランスでは定番のサンドイッチとなっている[1]

以下、便宜上、本項ではパンのことを「パリジャン」、サンドイッチのことを「ジャンボン・ブール」と記述する。

概要

「パリジャン」は「パリの」、「パリ風の」の意味である。

フランスの首都・パリが発祥の地で、正式には「パン・パリジャン」(Pain parisien)と呼ばれている。バゲットより太めなのでサンドイッチが作りやすいが、最近はバゲットを用いたサンドイッチも好まれるようになった[2]

パリジャンとバゲットの外観は似ており、パリジャンはバゲットよりも太短い。以下な違いがある[3]

  • 長さ - バゲットのほうが長い
  • 太さ - パリジャンのほうが太い
  • クープの数 - バゲットは7本から9本。パリジャンは5本程度

jambon」はフランス語で「ハム」、「beurre」はフランス語で「バター」の意で、使用される食材の名前そのものでもある[1][4]。同様にハムとチーズをパリジャンに挟んだサンドイッチをジャンボン・フロマージュ(: Jambon-fromage)と呼ぶ[1]

パリジャンにたっぷりのバターを塗り、フランスの白ハムであるジャンボン・ドゥ・パリフランス語版(ジャンボン・ブラン、jambon blanc)を挟む[5]イタリアのハムであるプロシュットスペインのハムであるハモン・セラーノハモン・イベリコ用いて作った場合はジャンボン・ブールとは呼べないとする意見もある[5]

2017年、フランスで初めてハンバーガーの売上高がジャンボン・ブールの売上高を上回った[6]

出典

  1. ^ a b c ナガタユイ「バゲット・サンドイッチ/France」『サンドイッチの発想と組み立て: 世界の定番サンドイッチとその応用』誠文堂新光社、2012年、44頁。ISBN 978-4416812723 
  2. ^ パリジャン”. パンの図鑑. 2022年11月25日閲覧。
  3. ^ パリジャン〜フランス発祥のパン〜”. カメリヤ (2018年12月25日). 2022年12月15日閲覧。
  4. ^ ジャンボン・ブールのレシピ”. 日清製粉グループ. 2022年11月24日閲覧。
  5. ^ a b 佐藤政人「ジャンボン・ブール」『世界のサンドイッチ図鑑: 意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355』誠文堂新光社、2017年、72頁。 ISBN 978-4416616475 
  6. ^ Le hamburger a détrôné le jambon-beurre en France” (フランス語). ロイター (2018年3月20日). 2022年11月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パリジャン_(フランスパン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリジャン_(フランスパン)」の関連用語

パリジャン_(フランスパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリジャン_(フランスパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリジャン (フランスパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS