パトリシア_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パトリシア_(歌手)の意味・解説 

パトリシア (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 04:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パトリシア
Patricia
別名 パトリシア・ポーラン
ジェニー・ナスカ
生誕 1951年
出身地 フランス エソンヌ県
ジュヴィジー=シュロルジュ
ジャンル フレンチ・ポップスシャンソン
職業 歌手
担当楽器 歌唱
活動期間 1967年 - 1984年
共同作業者 ミシェル・ベルジェ

パトリシア (Patricia) として知られた[1][2]パトリシア・ポーラン(Patricia Paulin、1951年 - )は、ジュヴィジー=シュロルジュフランス語版生まれの[3][4]フランス歌手で、1960年代から1980年代にかけて人気を博した。

日本語では、パトリシア・ポーリンとして言及されることもある。

経歴

このフランスの女性歌手は、1960年代後半から1970年代を通してパトリシア名義で様々な曲を吹き込み[2]1970年代はじめにはパトリシア・ポーラン名義でも活動した[4]1980年にはジェニー・ナスカ (Jenny Naska) という芸名で、新たな音楽ジャンルに取り組んだ[5]。それ以前のヒット曲に、「Est-ce qu'une fille peut dire je t'aime」と「Quand on est malheureux」の2曲があり、いずれもミシェル・ベルジェフランス語版の作品であった。

1974年6月末には、第3回東京音楽祭のために来日して、6月29日のセミファイナルで「愛のロマンス (Je Suis Romantique)」を歌った。また、滞在中に、日本歌謡曲フランス語でカバーした日本独自企画盤のアルバム『終着駅〜グッドバイ・マイ・ラブ』を録音した[6]

ディスコグラフィ

アルバム

いずれもパトリシア名義[2]

  • La Musique de L'automne - 1968
  • Les Idées - 1969
  • De Paris A Tokyo - 1974
  • Féminin, pluriel - 1975
  • Recording - 1976

シングル

パトリシア名義[2]

  • Quand On Est Malheureux - 1967
  • Et Dire / Tous Les Jours à 4 Heures - 1967
  • Et Dire / La Musique De L'Autonome - 1967
  • Est-ce Qu'une Fille Peut Dire Je T'aime / Chacun De Nous - 1967
  • La Musique De L'Autonome / Et Dire - 1967
  • Quand On Est Malheureux / Ne Crois Pas, Ne Crois plus - 1967
  • Quand On Est Malheureux / Est-Ce Qu'Une Fille Peut Dire Je T'aime - 1967
  • On N'Oublie Pas Ça - 1968
  • Mes Rêves De Satin / Vous Ne Saviez Pas M'Aimer - 1968
  • Mes Rêves De Satin / Tous Les Jours Qui Passent - 1968
  • Vous Ne Saviez Pas M'aimer - 1968
  • On N'Oublie Pas Ça / J'aurai Bientôt Vingt Ans - 1968
  • Sans Dire Un Mot - 1968
  • Les Jours D'amour - 1969
  • Un Petit Mot Ca Suffira / Les Amoureux - 1969
  • Les Idees / A Comme Amour - 1969
  • Si Uno No Es Féliz / Tonopah - 1969
  • Avez-Vous Déjà Vu? / Toi, Quand Je Te Regarde - 1969
  • Viele Mädchen Weinen / Rocky - 1969
  • Aimer C'Est Vivre / C'Est Toujours Sur L'Autre Rive - 1970
  • L'amour Est Pareil à La Musique - 1970
  • Quelques Larmes - 1974
  • Tous Les Chemins Menent A L'amour - 1974
  • Comme Un Rhume, Une Bronchite / Je Suis L'Amie - 1975
  • Pas Encore Femme Et Déjà Femme / La Folle Du Bois Dormant - 1975
  • Baby Jane Est Renvoyée / La Poupée - 1976
  • Notre Nuit Américaine - 1977
  • Magic Airways / Citron Pressé Orange Amère - 1977
  • Quand On Est Malheureux / Je Suis Romantique - 1977
  • Appelle-moi Patricia - 1978
  • A donde vayas tu / Cumbia de cumpleaños - 1981

パトリシア・ポーラン名義[4]

  • Un Cœur De Sable - 1970
  • Je Veux Vivre Ta Vie - 1970
  • Alléluia, C’est Pour Toi - 1971
  • N'Ecoute Pas Le Vent - 1972

ジェニー・ナスカ名義[5]

  • Aller-Retour - 1983
  • Envie D'amour - 1984

脚注

  1. ^ La chanteuse Patricia” (フランス語). Yves Sagnier (2007年8月31日). 2020年2月25日閲覧。
  2. ^ a b c d Patricia (8) - Discogs
  3. ^ Patricia - artiste - sa discographie sur B&M” (フランス語). B&M. 2020年2月25日閲覧。
  4. ^ a b c Patricia Paulin - Discogs
  5. ^ a b Jenny Naska - Discogs
  6. ^ Patricia (8) – De Paris A Tokyo - Discogs (発売一覧)

「パトリシア (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パトリシア_(歌手)」の関連用語

パトリシア_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パトリシア_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパトリシア (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS