パイサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パイサの意味・解説 

パイサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パイサ(paisa、ヒンディー語: पैसाグジャラート語: પૈસાマラーティー語: पैसे、ネパール語/ヒンディー語: पैसाウルドゥー語: پیسہ‎)、ないし、ポイシャ(poysha、ベンガル語: পয়সা)、バイシャアラビア語オマーン方言: بيسة)は、いくつかの国々における通貨の補助単位。この言葉は、金や富に関する熟語に組み込まれている。インドネパールパキスタンでは、現行のパイサは、1ルピー1100 である。バングラデシュでは、1ポイシャ (poysha) が1タカ1100である。オマーンでは1バイサ (baisa) が1オマーン・リアル11000 である。

語源

「パイサ」という言葉は、サンスクリット語の「パダームシャ (padāṁśa)」に由来しており、その意味は「足」ないし「4分の1」を意味する「パダ (pada)」と「部分」を意味する「アムシャ (aṁśa)」から、「4分の1とされた部分」といったものであった[1][2]。別の説では、この言葉は、スペイン語ペソペセタの元にもなった、ポルトガル語の「ペサ (pesa)」から変化したものだとする。ペサは、植民地時代のケニヤでも用いられていた。ビルマ語で金銭を意味する俗語「パイッサン(paiksanပိုက်ဆံ)は、ヒンディー語のパイサに由来するとされる[3]

歴史

1950年代までのインドとパキスタンでは、さらに1847年までのイギリス領インド帝国では、1パイサは3ピー英語版14アナ英語版、すなわち、164 ルピーであった。貨幣単位の十進化を経て、パイサはルピーの1100とされ、しばらくの間「ナヤ・パイサ (naya paisa)」(「新パイサ」の意)と呼んで、1ルピーの 164であった従来のものと区別をした。

用語法

ヒンディー語ベンガル語ダリー語(アフガン・ペルシア語)、ウルドゥー語などにおいては、この言葉は、金銭、ないし、現金を意味する。アラビア海をまたぐようにインド、アラブ地域、東アフリカを結んでいた中世の交易ルートを通して、インド亜大陸やアラブの通貨に関する用語法が広がった[4]。「ペサ (pesa)」は、スワヒリ語など東アフリカの諸言語において金銭を意味するが、これは中世にまで遡るものである[4]。この古来の用語法の事例としては、ケニアの携帯電話を用いた送金サービスである M-Pesa(「mobile pesa」すなわち「モバイル・マネー」の意)などがある。

定義

ギャラリー

脚注

  1. ^ "paisa". Free Merriam-Webster Dictionary. Merriam-Webster. 2015年2月3日閲覧
  2. ^ pada”. spokensanskrit.de (version 4.2). 2015年2月3日閲覧。
  3. ^ Myanmar-English Dictionary. Myanmar Language Commission. ISBN 1-881265-47-1 
  4. ^ a b Jeffreys, M. D. W. (1953). “Cowry: Ndoro”. NADA: The Southern Rhodesia Native Affairs Department Annual (Government of Southern Rhodesia) (30). https://books.google.com/books?id=7FAUAAAAIAAJ&focus=searchwithinvolume&q=currency+terms+pesa%2C+upeni 2015年2月3日閲覧. "...currency terms pesa, upeni, mali, khete, tickey all derive from Hindu or Arabic currency terms still in use in what was once called the Erythraean Sea" 
  5. ^ Pakistani Coins”. State Bank of Pakistan. 2020年11月19日閲覧。

関連項目

外部リンク


「パイサ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイサ」の関連用語

パイサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパイサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS