バック・ヘンリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バック・ヘンリーの意味・解説 

バック・ヘンリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 18:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バック・ヘンリー
Buck Henry
本名 Henry Zuckerman
生年月日 (1930-12-09) 1930年12月9日
没年月日 (2020-01-08) 2020年1月8日(89歳没)
出生地 ニューヨーク市
国籍 アメリカ合衆国
ジャンル 俳優
脚本家
映画監督
活動期間 1991年 - 2020年
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
アンサンブル演技賞
1993年ショート・カッツ
英国アカデミー賞
脚本賞
1968年卒業
エミー賞
脚本賞(コメディシリーズ部門)
1967年それ行けスマート
ゴールデングローブ賞
特別賞
1993年『ショート・カッツ』
その他の賞
テンプレートを表示

バック・ヘンリーBuck Henry, 1930年12月9日 - 2020年1月8日)は、アメリカ合衆国俳優脚本家映画監督である。

来歴

1930年ニューヨーク州ニューヨーク市に生まれる。母親はサイレント映画女優ルース・テイラー、父親は元アメリカ空軍の将官でその後はストック・ブローカーだった[1]。1960年代から脚本家俳優として頭角を現し始め、1965年からテレビ放送されたドラマシリーズ『それ行けスマート』の原案と脚本をメル・ブルックスと共に担当して、広く知られるようになった。1964年には『The Troublemaker』という映画の脚本・キャストとして参加したほか、1967年にはダスティン・ホフマン主演の青春映画卒業』や1968年の『キャンディ』へも脚本の傍ら、出演者としてもクレジットされている。

その後のキャリアで持ち前のコメディセンスも評価され、1976年からは人気テレビ番組『サタデー・ナイト・ライブ』へもゲストとして出演し、更に幅広く支持されるようになった。同番組内では有名人や俳優のモノマネや番組オリジナルのキャラクターに扮してビル・マーレイ等とも共演した。その後も俳優脚本家映画監督と幅広い才能を発揮し、1978年の『天国から来たチャンピオン』では、ウォーレン・ビーティと共同監督を担当したほか、90年代に入ってもガス・ヴァン・サント監督でニコール・キッドマン主演の『誘う女』の脚本を担当した。

死去

2020年1月8日、ロサンゼルスのシーダーズ・サイナイ医療センターで心臓発作で死去。89歳没。[2][3]

受賞

これまで『卒業』ではアカデミー賞の脚本賞、『天国から来たチャンピオン』では同賞の監督賞にもノミネートされている[4]。『卒業』では、1967年BAFTAの脚本賞を受賞[4]。またテレビドラマ『それ行けスマート』では、脚本としてプライムタイム・エミー賞1967年に受賞したほか、俳優としては1994年に出演した『ショート・カッツ』でゴールデン・グローブ賞のアンサンブルキャストとして1994年に同賞を受賞した[4]

出演作品

映画

テレビドラマ

テレビアニメ

テレビ番組

脚本のみ

  • それ行けスマート Get Smart (1965 - 1970) ※テレビドラマ
  • ヒッチコック劇場 Alfred Hitchcock Presents (1985) ※テレビドラマ
  • アメリカ万才 Protocol (1984) ※映画
  • ゲット スマート Get Smart (2008) ※キャラクター原案
  • ブルース&ロイドのボクらもゲットスマート Get Smart's Bruce and Lloyd Out of Control (2008) ※キャラクター原案
  • The Humbling (2014) ※脚本

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バック・ヘンリー」の関連用語

バック・ヘンリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バック・ヘンリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバック・ヘンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS