ハードロックとグラム・ロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:32 UTC 版)
「ロック (音楽)」の記事における「ハードロックとグラム・ロック」の解説
1960年代末にレッド・ツェッペリン、クリームなどが登場し、ブルースをよりロック的に演奏することに重点を置くようになった。エレクトリックギターのエフェクター類の発展や、大音量の出せるPA等も、これらの新しいサウンドを支えた。そしてビートルズ(曲「ヘルタースケルター」)、ジミ・ヘンドリクス、クリーム、キンクスなどをルーツしたハードロックが登場した。ディープ・パープル、レッド・ツェッペリンは1970年代前半に商業的成功を収めたハード・ロックとなった。グランド・ファンク・レイルロード、フリー、ブラック・サバス、マウンテン、ユーライア・ヒープらが後に続き、1970年代にはその影響を受けたクイーン、キッス、エアロスミスがデビューした。1970年代前半には、派手なメイクのTレックス、デヴィッド・ボウイ、ロキシー・ミュージック、モット・ザ・フープルやアリス・クーパーらのグラム・ロックも人気を博した。
※この「ハードロックとグラム・ロック」の解説は、「ロック (音楽)」の解説の一部です。
「ハードロックとグラム・ロック」を含む「ロック (音楽)」の記事については、「ロック (音楽)」の概要を参照ください。
- ハードロックとグラムロックのページへのリンク