ハプログループR (mtDNA)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハプログループR (mtDNA)の意味・解説 

ハプログループR (mtDNA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 16:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハプログループ R
推定発生時期 66.8±14.2 kya [1]
推定発生地 西南アジア
親系統 N
子系統 R0, R1, R1b, R2'JT, R3, R5, R6'7, R8, R9, R11'B, R12'21, R14, R22, R23, R30, R31, P, U
定義づけられる変異 12705, 16223[2]

ハプログループR (mtDNA)ユーラシアを中心に広く分布するミトコンドリアDNAハプログループである。このグループは約70,000年前の出アフリカ後の移住に関連している[3]。ハプログループNを親系統に持ち、BF、R0、JTなどの子系統を生み出した。

起源と分布

Soares et al. (2009)はハプログループRの誕生を66.8±14.2 kya (95% CI)[1](およそ80,000 - 50,000年前、おそらく65,000年前)と推定した。

このグループの分布は、現生人類の東アフリカから西、南、東南アジアへの移住と一致する[4]。 およそ70,000年から60,000年前の間に、ハプログループM、N、およびRの初期の下位系統が出現したと考えられる[5]。特に南アジアの先住民で幅広い多様性と古さを示しており、インド西部と南部のトライブカーストは他の地域よりも多様性が高く、おそらく彼らの自生の地位を示唆している[6]シベリアウスト・イシム人はハプログループR*に属している[7][8]

ハプログループRとその子孫は、オーストラリア南北アメリカ東南アジア南アジア中央アジア西アジア東アジアヨーロッパ北アフリカアフリカの角に分布しているが、パラグループR*は、ソコトラ(1.2%)、北東アフリカ(1.5%)、中東(0.8%)、近東(0.8%)、アラビア半島(0.3%)に見られる[9]ため、このあたりが発祥地と考えられる。


ヒトミトコンドリアDNAハプログループ系統樹

  ミトコンドリア・イブ (L)    
L0 L1 L5 L2 L6 L4 L3  
  M   N  
M7   M8   M9   D G Q N1   N2   N9   A O S X   R  
M7a C Z E I W Y R0   R9   B JT P  U
HV F J T K
H V

脚注

  1. ^ a b Soares, Pedro; Ermini, Luca; Thomson, Noel; Mormina, Maru; Rito, Teresa; Röhl, Arne; Salas, Antonio; Oppenheimer, Stephen et al. (2009). “Correcting for Purifying Selection: An Improved Human Mitochondrial Molecular Clock”. The American Journal of Human Genetics 84 (6): 740–59. doi:10.1016/j.ajhg.2009.05.001. PMC: 2694979. PMID 19500773. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2694979/. 
  2. ^ Van Oven, Mannis; Kayser, Manfred (2009). “Updated comprehensive phylogenetic tree of global human mitochondrial DNA variation”. Human Mutation 30 (2): E386–94. doi:10.1002/humu.20921. PMID 18853457. https://semanticscholar.org/paper/60a61b8075898492176ba307b87e81481112f981. 
  3. ^ Larruga, Jose M (23 May 2017). “Carriers of mitochondrial DNA macrohaplogroup R colonized Eurasia and Australasia from a southeast Asia core area”. BMC Evolutionary Biology 17 (1): 115. doi:10.1186/s12862-017-0964-5. PMC: 5442693. PMID 28535779. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5442693/. 
  4. ^ Karmin, Monika (2005). Human mitochondrial DNA haplogroup R in India: dissecting the phylogenetic tree of South Asian-specific lineages (M.Sc. Thesis). University of Tartu. OCLC 692161090 [要ページ番号]
  5. ^ Palanichamy, Malliya Gounder; Sun, Chang; Agrawal, Suraksha; Bandelt, Hans-Jürgen; Kong, Qing-Peng; Khan, Faisal; Wang, Cheng-Ye; Chaudhuri, Tapas Kumar et al. (2004). “Phylogeny of Mitochondrial DNA Macrohaplogroup N in India, Based on Complete Sequencing: Implications for the Peopling of South Asia”. The American Journal of Human Genetics 75 (6): 966–78. doi:10.1086/425871. PMC: 1182158. PMID 15467980. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1182158/. 
  6. ^ Maji, Suvendu; Krithika, S.; Vasul, T.S. (2008). “Distribution of Mitochondrial DNA Macrohaplogroup N in India with Special Reference to Haplogroup R and its Sub-Haplogroup U”. International Journal of Human Genetics 8 (1–2): 85–96. doi:10.1080/09723757.2008.11886022. http://www.krepublishers.com/02-Journals/IJHG/IJHG-08-0-000-000-2008-Web/IJHG-08-1-2-001-256-2007-Abst-PDF/IJHG-08-1-2-085-08-336-Maji-S/IJHG-08-1&2-085-08-336-Maji-S-Tt.pdf. 
  7. ^ Marrero, Patricia; Abu-Amero, Khaled K; Larruga, Jose M; Cabrera, Vicente M (2016). “Carriers of human mitochondrial DNA macrohaplogroup M colonized India from southeastern Asia”. BMC Evolutionary Biology 16 (1): 246. doi:10.1186/s12862-016-0816-8. PMC: 5105315. PMID 27832758. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5105315/. 
  8. ^ Larruga, Jose M; Marrero, Patricia; Abu-Amero, Khaled K; Golubenko, Maria V; Cabrera, Vicente M (2017). “Carriers of mitochondrial DNA macrohaplogroup R colonized Eurasia and Australasia from a southeast Asia core area”. BMC Evolutionary Biology 17 (1): 115. doi:10.1186/s12862-017-0964-5. PMC: 5442693. PMID 28535779. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5442693/. 
  9. ^ Černý, Viktor (2009). “Out of Arabia—the settlement of island Soqotra as revealed by mitochondrial and Y chromosome genetic diversity”. American Journal of Physical Anthropology 138 (4): 439–447. doi:10.1002/ajpa.20960. PMID 19012329. オリジナルの6 October 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161006125303/http://ychrom.invint.net/upload/iblock/f30/Cerny%202009%20Out%20of%20ArabiarusThe%20Settlement%20of%20Island%20Soqotra%20as%20Revealed%20by%20Mitochondrial%20and%20Y.pdf 2016年6月13日閲覧。. 


このページでは「ウィキペディア」からハプログループR (mtDNA)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハプログループR (mtDNA)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハプログループR (mtDNA) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハプログループR (mtDNA)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハプログループR (mtDNA)」の関連用語

ハプログループR (mtDNA)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハプログループR (mtDNA)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハプログループR (mtDNA) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS